1. TOP
  2. 離婚
  3. 熟年離婚から再婚は難しい?成功した人の特徴&アドバイスとは?

熟年離婚から再婚は難しい?成功した人の特徴&アドバイスとは?

 2017/12/06 離婚
この記事は約 7 分で読めます。 5,459 Views

近頃では3組に1組が離婚する時代ですが、
実は若い方の離婚は一応減少傾向にあり、
その代わりに熟年離婚が増えています。

これは、そもそも若い方は結婚を避け、
代わりに『結婚して離婚しなくて当然』
世代が、離婚してもよい空気に
後押しされて増えている…
と考えられるでしょう。

では熟年離婚からの再婚は
可能なのでしょうか?

結婚・離婚のプロである私自身、
この手の相談が増えてきたと
実感しています。

そこで今回は、
熟年再婚を成功させるためのアドバイス
についてお伝えします。

あなたの離婚にお役立てくださいませ。

熟年離婚からの再婚は難しい?実際の再婚率は?

最近の実際の再婚率は、
実は40歳を一つの区切りとした場合、
男性は40歳より上でも下でも
変わらない再婚率となっています。

しかし女性は、40歳を過ぎると
途端に再婚率が下がっているのが現実です。

一昔前は
『男性はいくつになっても結婚できる』
などと言われていましたが、現代でも
『結婚できる男性は、
いくつになっても結婚できる』
といえそうですね。

一方の女性は、やはり高齢になると、
男性に選ばれにくい現実が伺えます。

熟年離婚からの再婚!幸せを掴んだ成功者の特徴とは?

そもそも熟年離婚からの再婚活動、
いわゆるシルバー婚活の現場では、
『結婚を絶対的な目的とした人』は
実は少数派です。

結婚はしてもしなくてもどちらでもいい、
むしろしなくてもいい、
でも茶飲み友達や同居人、ご近所さんが欲しい…
皆さんそんなノリで動いています。

どちらかといえば
『結婚という枠にとらわれない結婚』
を希望している、といえるでしょうか。

相続問題や子供との関係、長年の経験などが
人をそうさせるのかもしれません。

これらを踏まえて、次の章から
成功した人の特徴をお伝えします。

1.趣味やサークルで新しい出会いをしている

まずは
『趣味やサークルで新しい出会いをしている』
です。

最近ですと、定年後も働く方が多いので
『職場』も該当するでしょうか。

いずれにしても、
家に引きこもっているわけではなく、
元気に外へ出かけて積極的に
人と会っている人こそが、
再婚を成功させています。

もう少し足せば、そういった
『外に出るための積極的な理由を持っている』
のも原因です。

特に趣味などがないなら、
ボランティア活動でもいいので、
とにかく外へ出かけましょう。

2.再婚に対して常に前向きである

次に『再婚に対して常に前向きである』です。

もう結婚はこりごり…などと考えていたり、
異性に不信感を募らせているようでは
再婚できません。

成功者は、結婚という枠はともかく、
誰かと相応に深い仲になることを
ご希望されています。

近頃では仕事人間だったりして、
人と仲良く接する方法を忘れてしまっている方も
たまに見かけますが、若い頃を思い出して
再婚を前向きに考えていきましょう。

3.結婚相談所などで再婚にむけて動いている

そして
『結婚相談所などで再婚にむけて動いている』
です。

これは先ほどの
『趣味やサークル』に比べれば、
より積極的な活動になります。

近頃の結婚相談所の中には、
シルバー婚活に特化したところもあるほどです。

イマドキは、何歳になっても
婚活の場はあるといえる時代になります。

そして心配しなくても、
こういうところの登録者の心情は、
皆似たようなものです。

勇気を出して、婚活していきましょう。

熟年離婚で再婚するための5つのアドバイス

熟年離婚からの再婚で、つい失敗しがちなのが
『過去の配偶者との常識や比較』です。

婚姻期間が長かった程に
カラダに染みついているのは分かりますが、
『あの人とはこうしていた』『あの人なら…』
は、絶対的にダメな行為となります。

何回結婚を繰り返してきたとしても、
再婚したら再婚相手と一から
夫婦の常識は積み上げていくのが
基本であり重要です。

今一度、夫婦の基本を思い出しましょう。

以上を前提に、次の章から
一つずつ重要ポイントをお伝えします。

1.相手の兄弟や子供夫婦との関係を良好にする

まずは
『相手の兄弟や子供夫婦との関係を良好にする』
です。

これはむしろ男性が特に注意すべき点ですが、
近頃では女性でも重要かもしれません。

再婚した以上、
相手の兄弟や子供夫婦も身内ですし、
仲良くすることを心掛けましょう。

なお、常識は家族毎に違いますし、
最初は違和感を覚えることが多いようです。

あまり最初から前に出ず、少しずつ
相手の家族の常識を知っていきましょう。

2.言わなくてもわかるではなく感謝の気持ちを口にする

次に『言わなくてもわかるではなく
感謝の気持ちを口にする』です。

これは若い夫婦でもそうですが、
つい口に出すのが恥ずかしい等の理由から、
このように考えてしまう方が一定数います。

そして熟年再婚であっても、
意外とこれができない方も多いです。

特に、再婚相手との関係構築は
これからですからね。

『ありがとう』『愛してる』などは、
しっかり口に出しましょう。

3.失敗を繰り返さない改善を心がける

そして
『失敗を繰り返さない改善を心がける』
です。

これはもう少し言えば、
『前回の婚姻時の自身の悪い部分』とともに、
『再婚相手から見たら悪い部分』が該当します。

前者は当然ですが、後者も例えば、
動物が好きな人もいれば嫌いな人もいる
という事です。

繰り返しですが、今後の夫婦の常識は
二人で築き上げていきます。

なるべく過去の常識は一度リセットし、
互いに相手に歩み寄る努力・改善を
重ねていきましょう。

4.笑顔を絶やさず相手の気持ちを察する。

さらに
『笑顔を絶やさず相手の気持ちを察する』
です。

どんな人であれ、笑顔を嫌う人はいません。

同時に、先ほどは
口に出すことが大事とお伝えしましたが、
人は何でも口にできるわけでもありません

相手を怒らせたり、
不快にさせる可能性があるなら尚更です。

このため、
基本的には互いに口に出すことが重要ですが、
一方で常に相手のことを考え、
口にできない気持ちを察する努力
重要になります。

5.お互いがパートナーという意識。自分のことは自分でする

最後に『お互いがパートナーという意識』です。

これはもう少し足せば、
『自分のことは自分でする』
『なるべく相手の重荷にならない』
『夫婦関係は対等』などの意識になります。

せっかく再婚したのに、
一方の苦労が増えるだけのようでは、
また離婚するかもしれません。

ある程度は苦労を分かち合い、
助け合うものですが、その苦労や助けに
偏りがあるようではダメです。

積極的に相手の苦労を助け、労い、
幸せな人生を歩んでいきましょう。

まとめ

今回の記事では、
熟年離婚からの再婚について、
まず再婚方法上は

  • 趣味やサークルなどに参加
  • 前向きな再婚意思
  • 結婚相談所を使う

とお伝えしました。

また再婚後の重要ポイントとして

  • 相手の兄弟や子供夫婦と仲良く
  • 感謝の言葉は口にする
  • 常に改善意思を持つ
  • 笑顔と察する気持ちを忘れない
  • 相手の重荷にならない

とお伝えしました。

熟年離婚が増える一方、
熟年再婚も増えている時代です。

人間関係が切れやすくなった反面
いくつになっても新規に出会える時代…
といえるかもしれません。

離婚して、独り身が寂しく感じたら
いつでも再婚活に励みましょう。

なお、実際には離婚前の方で
熟年離婚と年金分割の関係が気になる方は、
以下の記事も参考にどうぞ。

⇒熟年で離婚で年金をもらう方が得!?実際はどうなるの?


\ SNSでシェアしよう! /

いくmemoの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

いくmemoの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

山本昌義

山本昌義、山本FPオフィス代表。現在は日本初にして唯一の「婚活FP」として、婚活パーティを開催しつつ、その中で発生する恋愛面や経済面の相談にのり、さらに結婚後も離婚問題を含めた様々な夫婦のご相談にのっています。詳しくは「婚活FP」でご検索を!

この人が書いた記事  記事一覧

  • 婚外恋愛のきっかけは?どんな出会いから発展する?

  • 婚外恋愛とは?定義はあるの?不倫とは何が違う?

  • 婚外恋愛は幸せ?夫婦の暗黙のルールや実態とは

  • 婚外恋愛は本気になれる?相手の気持ちを見極める3つのポイント

関連記事

  • 離婚の流れ!手続きは「離婚届」以外に何が必要?

  • 離婚でストレス!体調を崩さないための3つの心得とは?

  • 離婚する前の別居の生活費は請求できる?相場はどれくらい?

  • 離婚したら幸せになれる?男性が良かったと感じた5つの瞬間

  • 離婚の手続き一覧!子供がいる場合はどうする?

  • 離婚の相談が無料でできる場所は?市役所は対応してるの?