1. TOP
  2. 離婚
  3. 離婚の準備!女性が必ずやるべき5つの項目とは?

離婚の準備!女性が必ずやるべき5つの項目とは?

離婚
この記事は約 5 分で読めます。 19,469 Views

離婚には結婚の3倍のエネルギーが必要と
いわれています。

ホントに離婚ではやるべきことが
沢山ありますが、だからこそ
十分な事前準備が必要です。

しかし、現実的に一体どのような準備を
どれだけしておけばいいのでしょうか?

そこで今回は、特に女性が
離婚においてやるべき事前の準備について
お伝えします。

あなたの離婚にお役立てくださいませ。

離婚の準備で女性が必ずやるべき5つの項目をご紹介!

一般的な離婚を想定すると、
どうしても女性の方が男性に比べて、
必要な事前準備が多くなります

だからこそ、離婚においては女性の方が
よりしっかり事前準備をする必要があります。

大変とは思いますが、全てが終われば
スッキリしますから、がんばってくださいね。

次の章からは、一つずつ具体的な
事前準備のポイントについてお伝えします。

その1.離婚に関する知識を身につけておく

まずは『離婚に関する知識を身につけておく』
ことが重要です。

そもそも離婚すると、自分の状況は法律的に、
社会的に、そして経済的に
どのように変化するのか。

子供がいるなら親権、
そして預貯金などのお金はどうなるのか。

究極的に、大部分のことは
『夫との話し合い次第』ですが、だからこそ
しっかりと事前の理論武装が重要になります。

その2.離婚後のお金のことを考えておく

次に『離婚後のお金のことを考えておく』
ことが大事になります。

まず財産分与などでは、
いくらくらい得られるのか

夫側に離婚原因があるなら
慰謝料はいくら取れるのか。

子供がいて、あなたが引き取るなら
養育費はいくらにするのか。

そして専業主婦だったなら仕事はどうするのか

役所からはどのような支援が得られるのか。

何だかんだ言っても、先立つものはお金であり、
お金さえあれば何とかなります。

この点は特に最大限、考えておきましょう。

その3.離婚後の引越しの段取りをしておく

また『離婚後の引っ越しの段取りをしておく』
ことも大事です。

一般的な離婚では、どうしても離婚すると
妻側が住居から出ていく形になりますからね。

一番簡単な方法としては『一旦、
実家に出戻る』が挙げられますが、
仕事の都合などで厳しいなら、
別途賃貸あたりを用意しましょう。

また、荷造りも意外と手間取る
大事なポイントです。

引っ越しが初めてなら尚更ですし、
前倒しでの準備を心掛けましょう。

その4.保険等の手続きの準備をする

そして『保険等の手続きの準備』も
大事なポイントです。

つまり各種の『名義替えや新規加入』ですね。

これらは多岐に渡るため、中には
面倒に感じて放置する方もいますが、
そうするといざという時に
困り果てることになります。

最低限、もしあなたが専業主婦であったなら、
国民健康保険への加入手続きだけ
しっかりしておきましょう。

ちなみに同様の場合、国民年金については
『免除申請』ができる可能性が高いので、
合わせて手続きしておきましょう。

その5.子供のことをしっかり考えておく

最後はやはり『子供のこと』を
しっかり考えておくことが大事です。

特に、親の立場からすると、つい
『保育園など』仕事中の預け先ばかりを
気にしがちですが、それ以上に
『子供の心のケア』が重要になります。

離婚は子供にとって、親の想像以上に
ダメージを受けているものです。

なるべく子供の傍に寄り添って、
深い愛情を与えてあげてくださいね。

それにしても、やはり離婚において
先立つものはまず『お金』ですが、
一体どれくらいの貯金があれば
いいのでしょうか。

次の章では、この点についてお伝えします。

離婚の準備に貯金はいくら必要?

離婚の準備に必要な貯金額は、
明確に『〇円あれば大丈夫』はありません。

各人の離婚後の環境や生活レベルにも
よりますからね。

ただ、それでも引っ越し費用と
『半年~一年分程度の生活費』に
相当する貯金があれば、ひとまず大丈夫です。

平たく言えば『仕事を始めるなど、
離婚後の生活を安定させるまでの繋ぎ資金』
があれば大丈夫という事になります。

またこれに相当する金額を、財産分与などで
得られれば大丈夫ともいえます。

ところで、肝心の離婚に関する届出に
必要なものもしっかり抑えておきましょう。

次の章では、この点についてお伝えします。

離婚の届出に必要なものとは?

離婚の届出に必要なものと言えば、
当然に『離婚届』です。

ただし、この離婚届の提出には
『本人確認書類(免許証やパスポート)』も
持参する必要がある点には
注意が必要になります。

また離婚届には『証人として
成年2人の署名押印が必要』な点も、
同様に注意しましょう。

ちなみに子供がいるなら
『どちらが親権者になるか』の部分に
記載がないと、離婚届は
受け取ってもらえません。

どうぞご注意くださいませ。

まとめ

女性が離婚をするなら、理論武装、お金のこと、
離婚後の住まいのこと、保険などの手続き、
そして子供のこと、への事前準備が必須です。

全ての準備が整ったら、勇気を出して
夫へ離婚届を突きつけましょう。

なお、離婚の慰謝料が気になる方は
以下の記事も参考にしましょう。

離婚の慰謝料の相場はいくら?ケース別に請求できる金額を紹介


\ SNSでシェアしよう! /

いくmemoの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

いくmemoの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

山本昌義

山本昌義、山本FPオフィス代表。現在は日本初にして唯一の「婚活FP」として、婚活パーティを開催しつつ、その中で発生する恋愛面や経済面の相談にのり、さらに結婚後も離婚問題を含めた様々な夫婦のご相談にのっています。詳しくは「婚活FP」でご検索を!

この人が書いた記事  記事一覧

  • 婚外恋愛のきっかけは?どんな出会いから発展する?

  • 婚外恋愛とは?定義はあるの?不倫とは何が違う?

  • 婚外恋愛は幸せ?夫婦の暗黙のルールや実態とは

  • 婚外恋愛は本気になれる?相手の気持ちを見極める3つのポイント

関連記事

  • 離婚の前日!家をでるまでにしておくべき8つの事とは?

  • 離婚してから立ち直る方法!5つの方法を男女別にご紹介!

  • 離婚の話し合いの期間はどれぐらい?最短・平均をご紹介!

  • 離婚で必要な弁護士費用!一般的な相場はどれくらい?

  • 離婚した主婦が必要な生活費は?知っておくべき10の事とは?

  • 離婚しても同居するメリットとは?法的には問題ないの?