離婚したくない妻を説得する5つの方法
一口に離婚といっても様々な形がありますが、
一番離婚しにくいやっかいなケースは、
やはり一方が離婚を渋り、
離婚したくないと考えているケースです。
私は離婚のプロでもあるので、
よく双方から相談を受けますが、
それでも毎回解決まで
かなりの時間がかかります。
自分で解決する場合は尚更でしょう。
そこで今回は参考までに、
離婚したくない妻を説得するための方法を
お伝えします。
あなたの離婚に、お役立てくださいませ。
Contents
離婚したくない妻を説得させる5つの方法とは?
離婚したくない妻を説得したい場合は、
まず「なぜ妻は離婚したくないのか」を、
しっかり理解するところが始まりです。
ちなみに一方が離婚を言い出すほどに
関係が悪化している場合は、
「まだあなたのことが好きだから」は、
ほぼ100%ウソになります。
ごくまれに、
「離婚を考える程傷ついてると思わなかった」
と、悪気なく悪さをしてきた方もいますけどね。
なお、ホンネの多くはお金絡みか親権問題、
そうでなければ
次の出会いが見込めないことへの恐怖です。
これらを前提に、次の章から
具体的な説得のための方法をお伝えします。
1.少しの間別居してみる
まずは「少しの間別居してみる」です。
これは離婚を渋る妻側は
拒否することも多い方法ですが、
もし別居に成功したら、少しの間といわずに
ずっと別居する方法になります。
あるいは、期限を決めて別居して、
期限が来てもなお離婚願望が消えなかったら
離婚してくれ…という方法です。
もっとも、
この方法は一時の感情で離婚を希望した場合、
あなた自身のアタマとココロを
冷やす方法にもなります。
自身の本気度に合わせて実行しましょう。
2.無料相談所へ相談する
次に「(無料)相談所へ相談する」
という方法です。
これはつまり、
私のような離婚のプロに相談して、
具体的な説得方法を教えてもらう
という方法になります。
ちなみにこの手のプロは、
「離婚した方がいいか分からない」
といった場合の相談相手としても使えます。
なお、相談先によっては無料もあれば
有料ということもあります。
とりあえず程度なら無料を、
離婚意思が固いなら
有料のしっかりした相談先がお勧めです。
3.慰謝料などのお金の支払いに応じる
そして
「慰謝料などのお金の支払いに応じる」
方法になります。
先ほども触れましたが、
妻側が離婚を渋る理由の一つは、
お金の問題ということが多いです。
つまり、離婚後の生活不安ですね。
ならば、その不安を少しでも
取り除くためにお金を用意するのも
一つの手段です。
ちなみにお金は、多額を出すほどに
相手は離婚に応じやすくなります。
あなたの財布も無限ではないでしょうが、
離婚願望と相談しながら
金額を決めていきましょう。
4.今後の生活を明確に伝える
さらに
「今後の生活を明確に伝える」
という方法です。
これは
「婚姻生活を続けられない具体的な理由」
ともいえるでしょうか。
例えば、すでに再婚相手候補がいたり、
妻の○○な部分に耐えられなかったり、です。
今後が明確なほど、
相手は婚姻継続への希望を失います。
ただしこの方法は、
あなたのコミュニケーション力によっては、
逆に妻に言い負かされる可能性もあります。
伝える際には、十分に
今後へのイメージと想定問答を
煮詰めてから実行しましょう。
5.弁護士への相談も視野に入れる
最後は「弁護士への相談を視野に入れる」です。
やはりこのような離婚問題は
人間関係のトラブルであり、
トラブル解決といえば弁護士が専門になります。
あなたの離婚意思が固く、
解決に時間がかかりそうな場合は、
素直に弁護士に相談しましょう。
ただし、弁護士は
初回相談は無料ということも多いですが、
その後は相応の料金が必要です。
また離婚に強い弁護士というのは
意外と少ないので、
探すのにも少し苦労するかもしれません。
ところで、妻と離婚したい理由によっては
法的措置が取れる可能性があります。
次の章では、この点についてお伝えします。
離婚したくない妻へ離婚の理由によっては法的措置もとれるって本当?
離婚したくない妻へ、
離婚の理由によっては法的措置が取れます。
具体的には、以下のような理由の場合です。
- 不貞行為
- 悪意の遺棄
- 3年以上の生死不明
- 強度の精神病
- その他の理由
これらは「法定離婚事由」といって、
もしこれらの理由に該当するなら、
裁判所が裁判で強制的に
離婚を認めてくれます。
ただし、これらは
「離婚を渋る側」に該当してこそであり、
離婚したい側が該当する場合は、
けっして離婚を認めてもらえません。
どうぞご注意を。
離婚したくない妻と調停で決着をつけるためには?
協議離婚ではラチがあかず、
かといって先ほどの法的措置もとれない場合は、
調停離婚を取る方法があります。
これは協議離婚と裁判離婚の
中間のような離婚方法で、
調停員を間に挟んでの話し合い方法です。
あなたに非がないなら、
調停員が味方になってくれるかもしれません。
調停で決着をつけるためにも、
調停員を味方につけ、離婚もやむなしとして
妻を説得してもらいましょう。
まとめ
今回の記事では
離婚したくない妻を説得する方法として
- 少しの間別居する
- (無料)相談所に相談する
- お金を支払う
- 今後の生活を伝える
- 弁護士に相談する
をお伝えしました。
また、その他の方法として
- 理由によっては法的措置が取れる
- 調停離婚をする方法もある
もお伝えしました。
離婚は結婚の3倍のエネルギーが要ると
いわれますが、その通りです。
一方が離婚したくない場合は尚更かと。
それでも、妻と離婚して
そのうえで新たな人生を歩みたいのなら
最後はしっかりケリをつけておきましょう。
なお、裁判離婚に関心のある方は
以下の記事も参考にどうぞ。
この記事をSNSでシェア