1. TOP
  2. 離婚
  3. 離婚で親権いらない!という母親は無責任?

離婚で親権いらない!という母親は無責任?

離婚
この記事は約 4 分で読めます。 13,385 Views

子供がいる状態での離婚となると、
一般的には夫婦で『親権の取り合い』
になります。

そして、日本では『母親優先』が原則です。

しかしごくまれに、その母親が
親権いらないということもあります

事情は各家庭によりますし、仕方ありません。

そこで今回は、母親が離婚時に親権を
拒否したい場合を想定して
色々とお伝えさせて頂きます。

あなたの離婚に、お役立てくださいませ。

離婚で親権いらないという母親は無責任なの?

まず、離婚で親権いらないという母親は、
決して無責任ではありません

ただし、親権を取らない場合には、
代わりに『養育費の支払い責任』
発生する可能性があります。

これだけは原則、逃れられない点には
注意が必要です。

では養育費さえ支払う覚悟があれば、
母親でも親権を放棄できるのでしょうか。

次の章では、この点についてお伝えします。

離婚で親権を母親は放棄できる?

そもそも親権とは、原則的に
放棄できない義務です。

それだけに離婚時には少なくとも夫か妻、
どちらかが親権を持つ必要があります。

つまり言い方を変えれば、夫が
親権を取れば妻でも親権を放棄できるのです。

また夫が親権を取ったか否かに関わらず、
母親が親権を放棄できる場合
というのがあります。

次の章では、この点についてお伝えします。

離婚で親権を母親が放棄できるやむをえない場合とは?

母親でも、やむをえない事情があれば
親権を放棄できます。

具体的な事例としては、以下のような場合です。

  • 重病になった
  • 受刑者になった
  • 長期海外出張が決まった

つまり『現実的に親権者としての役目を
果たせなくなった場合』ですね。

その他、ネグレクト(育児放棄)や虐待などで、
周囲から見て親権者の役目を
はたしていない場合も同様です。

では妻側だけでなく、夫側も親権を
主張しない場合はどうなるのでしょうか?

次の章では、この点についてお伝えします。

離婚で親権を押し付け合いになった場合はどうなるの?

離婚で親権を押し付け合いになった場合は、
財産分与の話がまとまらない時と同様に
『調停での話し合い』になります。

そして、それでも決まらなければ裁判離婚です。

また状況によっては『児童相談所』が
介入してくることもあります。

子供にとっては、どの方法が
一番なのでしょうか…。

ところで、そもそも離婚での親権とは
どのようにして決まるのでしょうか。

次の章では、この点についてお伝えします。

離婚での親権の決め方とは?

離婚での親権の決め方は、
協議離婚なら親権を主張した側が取れます。

また調停離婚や裁判離婚の場合は、
早い話が『周囲から見て親権者として
相応しい方』『より子供が幸せになれそうな方』
が親権者になります。

例えば年収が高かったり、
子供への愛情が深かったり、などですね。

なお、調停離婚や裁判離婚の場合は
『母親優先の原則』が出てきます。

親権を取らないなら、その旨を
しっかり主張しましょう。

しかし…実際問題、離婚で母親が
親権を持つ割合はどの程度なのでしょうか。

次の章では、この点についてお伝えします。

離婚で母親が親権をもつ割合とは?

離婚で母親が親権をもつ割合は、
実は9割にも上ります

父親が親権を持つ割合は、わずか1割です。

ただし離婚では、強制的に母親が
親権者にさせられる訳ではありませんので、
どうしても親権を取りたくないなら、
しっかりその旨を主張し続けましょう。

なお、親権についての統計上の割合は
以下のサイトに詳しい解説がありますので
ご参考に見てみてくださいませ。

多治見ききょう法律事務所:統計上の割合

子供目線で考えても、自分を不要という親に
育てられるのは不幸でしかないでしょうからね。

まとめ

離婚で親権いらないという母親は、
確かに一定数いますし、状況にもよりますから
一律に無責任とは言えません。

ただ、親権を取らないなら養育費の支払い義務や
夫との押し付け合いなどへは、
しっかり対応していきましょう。

合わせて、離婚届の書き方が気になる方は
以下の記事をご参考にどうぞ。

離婚届の書き方!証人は絶対に必要なの?


\ SNSでシェアしよう! /

いくmemoの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

いくmemoの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

山本昌義

山本昌義、山本FPオフィス代表。現在は日本初にして唯一の「婚活FP」として、婚活パーティを開催しつつ、その中で発生する恋愛面や経済面の相談にのり、さらに結婚後も離婚問題を含めた様々な夫婦のご相談にのっています。詳しくは「婚活FP」でご検索を!

この人が書いた記事  記事一覧

  • 婚外恋愛のきっかけは?どんな出会いから発展する?

  • 婚外恋愛とは?定義はあるの?不倫とは何が違う?

  • 婚外恋愛は幸せ?夫婦の暗黙のルールや実態とは

  • 婚外恋愛は本気になれる?相手の気持ちを見極める3つのポイント

関連記事

  • 離婚は別居年数が何年あれば確実にできるの?

  • 離婚を弁護士に無料相談できる範囲はどこまで?

  • 離婚でストレス!体調を崩さないための3つの心得とは?

  • 離婚の慰謝料の相場はいくら?ケース別に請求できる金額を紹介

  • 離婚の体験談!男性のリアルなお金の事情。養育費の月額は?

  • 離婚の養育費を払いたくない!父親の最低限の義務とは?