クリスマスカード!幼稚園児に喜ばれるメッセージとは?
サンタさんを信じる可愛いわが子♡
そんなわが子の為に、サンタさんからのプレゼントと一緒に
そっとクリスマスカードを添えてみてはいかがでしょうか?
サンタさんからのメッセージは喜ぶこと間違いなし!!
Contents
幼稚園児に喜ばれるメッセージ
クリスマスカードを作ろうと思っても、
どんなメッセージを書けば子どもが喜ぶのか悩む方はとっても多いはず・・・
そんな方の為に、
幼稚園児や保育園児のだいたい3歳~5歳ぐらいの
子どもが喜ぶメッセージをの例文をお教えします(^^♪
〇〇ちゃんへ
Merry Christmas!
ことしもとってもいいこにできました!
ようちえんでもおともだちとたくさんなかよくあそべました☆
サンタさんからのプレゼントです。
たいせつにしてください。
これからもげんきいっぱいおともだちとあそんでね。
サンタさんより
〇〇ちゃんへ
メリークリスマス!
ことしはどんな1ねんでしたか?
きらいなやさいもたべれるようになっておねえさんになりましたね。
ことしもいいこだった〇〇ちゃんにプレゼントです。
これかもニコニコ、えがおでまいにちをすごしてね。
サンタさんより
こんな感じです☆
ポイントは3つ!
- メリークリスマス
- 今年【最近】頑張ったことを褒めてあげる
- これから先に対する一言
これで子どもが喜ぶこと間違いなしです!!(^_-)-☆
手作り飛び出すクリスマスカード
子どもが大好きな飛び出すクリスマスカードの
作り方をお教えします(^^♪
飛び出す・・・と聞けば、
難しそうだな、と思う方も多くいると思いますが、
案外簡単にできます☆
私も不器用な方ですが、
以前作ったことがあります。
凝れば凝るほど時間はかかりますが、
シンプルに終わらすなら結構短時間でできちゃいます♡
材料
- 画用紙2枚【オススメは違う色】
- イラストや飛び出させたいものを切り取ったもの
用意するもの
- はさみ
- カッター
- のり
- 両面テープ
- マジック
- 鉛筆
- 定規
- シール等の装飾品
作り方
- 2枚ある画用紙の1枚をひと回り小さく切り取り、
2枚を半分に折り、重ねます。
- 折り目と直角に2本線を引きます。
2本ワンセットにして、飛び出させたいものの数だけ引いてください☆
- その線書いた画用紙にカッターで切り目を入れます。
- 2枚とも入れない様に気を付けて下さい!!
- そこに両面テープで飛び出したいものを張り付けます。
- そしてあとは、周りをアレンジ!!
ペンで雪を書いてみたり、結晶のシールを貼ってみたりしてください♡ - 最後はもう一枚の紙を付けて出来上がり(^^♪
雪だるまやサンタさんもいいですが、
ツリーを飛び出すもものにして、
周りにプレゼントを書くものいい感じです!!
クリスマスカードを添える際に気を付けること!!
クリスマスカードをプレゼントする時はウキウキ・ワクワク!!
そんな気持ちを大切にするためにも、
気を付けないといけないことがあります!!
それは以下の2つです!!
誤字脱字に注意する
英語を入れてメッセージカードを送ったり、
普段慣れないことをすると間違っちゃいませんか?
私はおっちょここいなので、
よくミスをします。
文章に間違いがないか必ずできたら確認をしましょう!!
後始末はきっちりと
子どもって案外、カンが鋭いんです。
シールやスタンプを使って、
そのあたりにおいてると気づかれてしまいます。
『サンタさんからのやつと一緒や!!』
なんてことに・・・
特に年長さんぐらいになるとサンタさんは親?という話が
毎年出てきます。
疑っている子どももいるので作った後の
後始末はしっかりとしましょう(^_-)-☆
まとめ
いかがでしたか?
今回はクリスマスカードについて書かせてもらいました( ;∀;)
- クリスマスカードの例文
- 飛び出すクリスマスカードの作り方
- クリスマスカードを作る際に気を付けること
この3つの内容です!!
さぁ、もうすぐクリスマス!!
わが子を思いっきり喜ばせてあげましょう♡
この記事をSNSでシェア