1. TOP
  2. 離婚
  3. 離婚したくない!話し合いをしておくべき5つの項目とは?

離婚したくない!話し合いをしておくべき5つの項目とは?

離婚
この記事は約 6 分で読めます。 3,470 Views

イマドキは本当に離婚する方が増えましたが、
誰だって離婚したくて
結婚する訳ではありません。

せっかく一度は愛し合った者同士、
なるべくなら離婚なんかしたくないですよね。

結婚・離婚のプロである私も、
頻繁に離婚の事前予防の方法を聞かれます。

とはいえ実際のところ
どんな予防方法があるのでしょうか?

そこで今回は、普段から相談者にお伝えしている
「事前に話し合いをしておくべき項目」
についてお伝えします。

あなたの結婚生活に、お役立てくださいませ。

離婚したくない!話し合いをしておくべき5つの項目をご紹介!

そもそも離婚に至る最大の理由は、
「金銭感覚の相違」とともに
「性格の不一致」です。

そして後者は、
根本的な性格が合わないこともありますが、
大半は「コミュニケーション不足」
原因ということが多いのです。

つまり、
大事な話し合いを避けてきたからこそ、
ですね。

大事なことほど言いにくいものですが、
大きな堤防の決壊も初めは小さな亀裂から、
です。

まだ亀裂が小さく修復可能なうちに、
肝心な部分は逃げずに
しっかり夫婦で腹を合わせておきましょう。

次の章からは、その肝心な部分について
一つずつお伝えします。

1.理想の生活スタイルについて

まずは「理想の生活スタイル」です。

これは、もっと言えば
「生活への不満」ですね。

具体的には、もっとこんな風に生活したいとか、
あるいは独身時代と比べて
窮屈になった部分などへの不満になります。

この部分は
互いの独身時代の生活スタイルもそうですが、
経済力や将来への考え方にも影響されますね。

不満は溜まるほどに
爆発力が大きくなりますので、
ご注意くださいませ。

2.お互いの気持ちについて

次に「お互いの気持ち」です。

これは先の生活スタイルとも少し重複しますが、
例えば相手にここを直してほしいとか、
もっとこうしてほしいなど、
相手の性格や人間性への不満を指しています。

言っても聞かないことも多いですが、
言わずに直すのは相手もそうですし、
あなたもムリなハズです。

直らなければどのみち離婚になるでしょうし、
勇気を出してお互いに不満を言い合いましょう。

3.離婚に至る原因について

そして「離婚に至る原因そのもの」です。

これは具体的にいえば、
例えば相手に不倫の兆候があったり、
浪費グセがあったり、DVの気質があったり、
などになります。

ちなみにこれらは、多くの場合で
やらかしている側は「これが離婚に繋がる行為
だと理解していません。

そして離婚時に不利になることも知りません。

ほっておけば有利に離婚できますが、
離婚したくないなら、
しっかり行為を止めるよう話し合いましょう。

4.改善策があるか?ないか?について

さらに「改善策があるか?ないか?」です。

これはここまでのポイント全てでそうですが、
ただ単に相手に「これは止めて下さい」や
「ここはこうして下さい」などと言っても、
基本的に相手は聞きませんし直りません。

相手にだって言い分があるでしょうからね。

それだけに、相手の言い分も聞いたうえで
「二人で改善策を話し合う」ことが重要です。

なお、その際には
「相手の行為で自分がどう感じているか」
も伝えることが大事ですよ。

5.お互いの行動について

最後は「お互いの行動」です。

これは先ほどの気持ちの部分とも被りますが、
相手の行動で気に入らない部分への不満ですね。

自分では当然と思っている行動も、
相手からすれば不満ということは多々あります。

人間関係は難しいものですね。

先ほどの気持ち同様、これも
自分が不満に感じていることを伝えつつ、
改善してほしい気持ちを伝え、そしてあなたも
相手の常識や考え方を理解して
歩み寄る姿勢が重要です。

そのために、何度でも夫婦で話し合って、
お互いに相手を理解していきましょう。

ところで、離婚の危機を感じる時には、
誰かに相談したくなりますよね。

そこで次の章では、
そんな時の連絡先についてお伝えします。

離婚したくない!電話相談できるところはある?

離婚の危機に直面しているなら、ひとまず
以下のようなところに電話してみましょう。

  • 離婚カウンセラー
  • (離婚に強い)弁護士
  • 役所の相談窓口

他にも色々ありますが、日本では
離婚について相談できるところは沢山あります。

ただ、中には離婚したくないと言ってるのに
離婚を勧めてくる人もいますが…。

相性や相手の力量もありますから、
自分に合う相談相手を探しましょう。

離婚したくない!場合にやってはいけないこととは?

離婚したくない場合にやってはいけない事は、
「感情のままに動くこと」でしょうか。

離婚したくない一心で、逆に周囲からしたら
離婚したいように思える行動を取ったり、
離婚話から逃げるように相手を避けたり…。

どんなにあなたが離婚したくなくても、
婚姻関係は片方がムリと判断したら続きません

現実は現実として受け入れ、
現実的に対処していくことを心掛けましょう。

まとめ

今回の記事では、離婚したくない場合に
話し合っておくべきポイントとして

  • 生活への不満
  • 互いの気持ち
  • 離婚原因
  • 良質な改善策
  • 互いの行動

をお伝えしました。

またその他、離婚したくない場合の

  • 電話相談先
  • 感情のままに動くのはダメ

という点もお伝えしました。

結局、途中でもお伝えしましたが、
大きな堤防の決壊も初めは小さな亀裂から
です。

そして話し合いは、
亀裂が小さいうちだから効果があり
亀裂が大きくなったら手遅れです。

これを前提に、必要性を感じないうちに
離婚にならないためにも
しっかり何度でも話し合いをしておきましょう。

ところで、逆に話し合いがもつれて
離婚裁判を起こされることもあります。

事前に備えておきたい方は
以下の記事も参考に読んでおきましょう。

離婚の裁判の費用や期間はどれくらいかかる?ざっくりと流れを紹介


\ SNSでシェアしよう! /

いくmemoの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

いくmemoの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

山本昌義

山本昌義、山本FPオフィス代表。現在は日本初にして唯一の「婚活FP」として、婚活パーティを開催しつつ、その中で発生する恋愛面や経済面の相談にのり、さらに結婚後も離婚問題を含めた様々な夫婦のご相談にのっています。詳しくは「婚活FP」でご検索を!

この人が書いた記事  記事一覧

  • 婚外恋愛のきっかけは?どんな出会いから発展する?

  • 婚外恋愛とは?定義はあるの?不倫とは何が違う?

  • 婚外恋愛は幸せ?夫婦の暗黙のルールや実態とは

  • 婚外恋愛は本気になれる?相手の気持ちを見極める3つのポイント

関連記事

  • 離婚してうつになりやすいのは男性?克服するための方法は?

  • 離婚の手相の見方!左手のどの線を見ればわかる?

  • 離婚するには別居する必要はあるの?気をつけたい5つのポイント

  • 離婚の割合はどれくらい?日本で一番多い都道府県TOP5

  • 離婚に必要な条件とは?相手にはどう提示すれば有利になる?

  • 離婚したら幸せになれる?男性が良かったと感じた5つの瞬間