1. TOP
  2. サプリメントレビュー
  3. オリゴ糖が便秘に効果あるってホント?腸内を整える仕組みを紹介

オリゴ糖が便秘に効果あるってホント?腸内を整える仕組みを紹介

 2017/07/26 サプリメントレビュー
この記事は約 8 分で読めます。 3,457 Views

最近テレビでもちょこちょこと
名前を聞くことの増えた
オリゴ糖!

皆さんは
オリゴ糖のこと知っていますか?

オリゴ糖は多くの女性を悩ませている
便秘に効果的なんです。

便秘に効果的と言われても
一体どんなものかわからないのであれば
少し不安ですよね?

そんな皆様の為に
オリゴ糖についてご説明します♡

オリゴ糖とは一体何なのか。
成分・デメリットや
オリゴ糖の取り方について
お話させて頂きます♡

オリゴ糖が便秘に効果があるらしい!その理由はなぜ?

wood-light-fashion-people-large

まずは一番気になること。

オリゴ糖の役割と
便秘効果についてご説明していきます(^^♪

便秘って苦しいですよね↓

私もよくなやんでいます”(-“”-)”

オリゴ糖の便秘への効果は
果たして本当なのか?

なぜ効果的があるのか
理由も合わせてお話しますね。

そもそもオリゴ糖とは?含む食品は?

そもそもオリゴ糖とは一体何なのでしょうか?

便秘の為の薬?

そおではありません。

オリゴ糖はブドウ糖と同じ糖の仲間です。

ブドウ糖や果糖はこれ以上分解できない
単糖と呼ばれる種類の糖です。

これらの単糖が2つ以上あつまって
できている糖をオリゴ糖と言います。

ちなみにオリゴ糖のオリゴとは
ギリシャ語で少ないという意味です(^^♪

単糖が2種類以上集まってできた糖が
オリゴ糖ですので、
実は皆さんの身近なところにも
オリゴ糖と呼ばれる仲間が存在します。

それが砂糖や乳糖・麦芽糖等です。

しかし、最近では砂糖や乳糖・食物繊維などに
酵素を入れたものや
大豆や砂糖大根等から抽出された
天然成分オリゴ糖が主流となっています。

虫歯の原因にならず、
食化されにくく、
腸まで届き、
ビフィズス菌等の栄養になる糖類

これが近年のオリゴ糖の
考え方です。

オリゴ糖にきっちりとした
定義がないのも一つの特徴です。

だからこそ一言でオリゴ糖といっても
いろいろな成分を持った
オリゴ糖が存在ます。

私たちの身の回りの
糖を含む食品のほとんどが
オリゴ糖が含まれています。

どんな成分が効果的なの?

先程話したように
オリゴ糖にはいろいろな種類が存在します。

種類別にご紹介していきます(^^♪

大豆オリゴ糖

その名の通り、
大豆に含まれているオリゴ糖です。
カロリーは砂糖の50%なのに、
甘味が75%と
低カロリーなのに甘い糖です。

  • 成分について
    スタキオース
    ラフィノース
  • よく含まれる食品
    ☆味噌
    ☆醤油
    ☆豆腐  等の大豆製品
  • 効果
    他のオリゴ糖に比べ
    消化吸収されやすい
    少量でビフィズス菌を
    サポート
    メタボ予防
    動脈硬化
    生活習慣病の予防

 

フラクトオリゴ糖

玉ねぎやゴボウ・ニンニク等
主に野菜に含まれるオリゴ糖です。
よくオリゴ糖シロップとして
販売されているオリゴ糖。

  • 成分について
    野菜にもともと含まれる少量の糖
  • よく含まれる食品
    ☆タマネギ
    ☆ゴボウ
    ☆ニンニク
    ☆はちみつ
  • 効果
    大腸内のビフィズス菌の増殖
    便秘解消や血糖値の抑制
    老化防止
    ミネラル吸収を促進
    動脈硬化の予防

 

 

ガラクトオリゴ糖

乳製品に含まれる動物性のオリゴ糖です。
動物性の為、アレルギーに気を付ける必要がある。

  • 成分について
    乳糖をアルカリで処理して作り出す
  • よく含まれる食品
    ☆母乳
    ☆牛乳
  • 効果
    ビフィズス菌の増殖
    腸内環境の改善
    タンパク質の消化吸収を助ける
    脂質代謝の改善
    ミネラルの吸収を促進

 

乳果オリゴ糖【ラクトスクロース】

ショ糖と乳糖に酵素を結合させたオリゴ糖
ミルクオリゴ糖という別名もあります。
砂糖に近い甘みでよくシロップしとして
販売されています。
水溶性で溶けやすいのが特徴で
オリゴ糖の中では
一番甘い糖だと言われています。

  • 主成分
    ラクトスクロース
  • よく含まれる食品
    ☆ヨーグルト
    ☆市販のシロップ
  • 効果
    糖なのに虫歯にならない
    ビフィズス菌の増殖
    カロリーオフ⇒ダイエット効果
    便通の改善
    骨密度の改善

 

イソマルトオリゴ糖

味噌や醤油等に含まれる
コクのある甘みが特徴のオリゴ糖
非常に熱や酸に強くて変質しにくく、
料理に適した糖。

  • 主成分
    マルトース
  • よく含まれる食品
    ☆味噌
    ☆はちみつ
    ☆醤油
  • 特徴
    防腐作用があるので保存食向き
    消化作用があるので
    他のオリゴ糖に比べ
    腸に届きにくい
    安価で買え、
    長期間腐らないのがメリット

 

便秘の悪化や副作用などのデメリットはないの?

オリゴ糖のイメージとして
身体にいいことばかり。

本当にオリゴ糖はいいことばかりなのでしょうか?

やはり何にでもデメリットはあります。

オリゴ糖の一番のデメリットは
下痢です。

オリゴ糖が身体にいいと聞くあまりに
たくさん摂取してしまう人が割といます。

そおすると腸内の善玉菌が爆発的に
増えてしまい、下痢を引き起こしてしまいます。

下痢って辛いですよね”(-“”-)”

なので摂取量には注意が必要です。

また、オリゴ糖は腸内の環境を
一時的に整えてくれるものです。

なので慢性的な便秘の場合、
腸の機能を向上させる必要があります。

ずっとオリゴ糖に頼っていると
オリゴ糖を撮らなくなった時に
便秘をかえって悪化させてしまいます。

身体が癖になっちゃうんですよね・・・

効果を引き出すオリゴ糖の摂り方は?

pexels-photo-120163-large

先程、オリゴ糖のデメリットのところで
過剰摂取は下痢になってしまうとはなしました。

ここで気になるのが
しっかりと効果を引き出してくれる
オリゴ糖の摂取の仕方です。

また、オリゴ糖は妊娠中や授乳中でも
のんでも大丈夫なのでしょうか?

赤ちゃんに影響はあるのかまでお伝えします☆

便秘に効果があるオリゴ糖の摂取量は?

オリゴ糖が便秘に効果があるのは
どのぐらい摂取した時なのでしょうか?

一般的には5~8gのオリゴ糖を1日に
摂取すれば便秘に効果がある
と言われています。

めやすとしてスプーン1杯ぐらいですね☆

しかし、個人差や種類によっても
多少違いがあります。

種類によっての違いとは
例えばイソマルトオリゴ糖は
他のオリゴ糖と比べ腸まで届きにくいので
その分少し多めに
摂取したほうが効果があります。

また、個人差により
スプーン1杯で
下痢を起こしてしまう場合も。。。

自分の身体にあった量を見つけることが
オリゴ糖を使って便秘の改善をする
第一歩になります。

身体の小さい子供は
1/3~半分の摂取量から
始めるのがお勧めです。

他にも健康食品として「オリゴのおかげ」などの
お手軽にオリゴ糖を摂取できるものもあります。

管理人である木村さんがこの「オリゴのおかげ」の食レポを書いてくれました!
こちらから→赤ちゃんの便秘が気になったのでオリゴのおかげを使ってみた

時間はいつが効果的?

オリゴ糖は時間的にいつ摂取したほうがいい
というのは特に決まりはなく、
いつでも摂取しても大丈夫です。

おすすめとしては
食事中に摂取することです。

オリゴ糖単品で摂るのではなく
他の食品と一緒にとることで
腸まで届きやすいくなると言われており、
便秘により効果をもたらします。

その他、就寝前にオリゴ糖をとると
翌朝お通じがよくなるという
声もよく聞きます。

仕事中などにお腹が痛くなるのは。。。
と思う方は就寝前がお勧めです( *´艸`)

自分の生活に合わせて
摂取するようにしましょう☆

市販の便秘薬とちがって妊婦さんや赤ちゃんにも安心って本当?

オリゴ糖は薬ではありません。

だからこそ、市販の便秘薬とはちがって
妊婦さんや赤ちゃんでも
安心しの飲むことが出来ます。

しかし、市販で売っているシロップを
赤ちゃんに直接飲ませるのは
お勧めではありません。

なぜならば、市販のシロップには
砂糖が多く含まれているからです。

また、腸までとどきにくい
イソマルトオリゴ糖は赤ちゃんには向きません。

一番赤ちゃんに最適なのは
ガラクトオリゴ糖です。

つまり母乳!

母乳を飲んでいるあかちゃんは
うんちが緩いって聞いたことがありますが、
オリゴ糖の力が関係していたのですね。

赤ちゃんや妊婦さんが摂取するオリゴ糖は
純度の高いには
ガラクトオリゴ糖・
ラフィノースがいい
ですよ♡

まとめ

0c66c9b4f6affa16913661a3b350e035_s

いかがですか?

今回は
オリゴ糖がもたらす便秘の効果について
お話させてもらいました☆

内容はこちらです(^_-)-☆

  • オリゴ糖が便秘に効果があるらしい!
    その理由はなぜ?
  • 効果を引き出すオリゴ糖の摂り方は?
  • 市販の便秘薬とちがって
    妊婦さんや赤ちゃんにも安心って本当?

是非オリゴ糖を使って
便秘の改善をして見て下さい~☆

[origo] [rank]

\ SNSでシェアしよう! /

いくmemoの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

いくmemoの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

sho-to

大学では福祉の児童福祉を専攻。児童虐待について勉強していました。子ども大好きで保育園でのボランティアや児童養護施設でのアルバイト・キャンプリーダーをしていました。現在2歳の女の子のママで、来月出産を控えています(^^♪社会福祉士資格・産後ケアリストの資格を持っています☆

この人が書いた記事  記事一覧

  • 子ども会のクリスマスプレゼント!500円で用意できるのは?

  • クリスマスカード!幼稚園児に喜ばれるメッセージとは?

  • 腸内フローラの改善で便秘が治る!?その理由を徹底解説!

  • オリゴ糖が便秘に効果あるってホント?腸内を整える仕組みを紹介

関連記事

  • 贅沢のびるんるんの効果は本物?口コミから分かる凄さとは?

  • 【芸能人愛用】ノビーノカルシウムの口コミ・評判を紹介!何歳から食べれる?

  • 腸内フローラの改善で便秘が治る!?その理由を徹底解説!