抱っこ紐はいつまで使うの?2歳を過ぎたら使ってはダメ?
年々、出生数が減っている中、
抱っこ紐の売上はウナギのぼりという、
面白いデーターがあります。
いまはママだけでなく、
パパまで使うようになりましたよね。
ご家庭に2、3つ持っているママも
珍しくありません。
わたしは抱っこひもコンシェルジュとして
抱っこひもの正しい使用方法や危険性を
伝えるお仕事をしていますが、
そんな中、、、
2歳になるお子さんをお持ちのママから
「抱っこ紐っていつまでできるんだろう」
というお悩みがありました。
では、便利で使っているけど、
実は使用期間まで知らなかったママへ、、、
ここでしっかりとお教えしましょう♪
Contents
赤ちゃんの抱っこ紐はいつまで使う?2歳がひとつの目安!?
「いつまで抱っこ紐を
使うことができますか?」
という質問ですが、
だいたい2歳〜3歳までが目安と
考えていいでしょう。
様々なタイプの抱っこ紐が
販売されていますが、どのブランドも
ほぼ同じくらいです。
正式には何キロまでOK?
みなさんが一番使う対面抱っこは、
約13キロまでOKです。
また、おんぶは約15キロまでです。
わたしの子供の場合、
対面抱っこが好きだったので、
13キロ超えていましたが、
仕方なくしていました。
ですが、対面抱っこで13キロ超は
かなり負担がかかります、、、
おんぶは比較的15キロまでは
大丈夫だったので便利でしたね。
対面抱っこ、おんぶ、スリング・・・種類で使用期間は違う?
はい、違います!
よく使う種類別にその使用期間を
ご説明します!
・横抱っこ→新生児〜首すわりまで
・おんぶ→首すわり〜3歳くらいまで
・スリングタイプ→生後2週間〜約16キロまで
実際の声!みんなはいつまで使いましたか?
説明書には、使用期間など
書かれているものの、
実際の声はどうなんでしょう。
「抱っこ紐、みなさんは
いつまで使いましたか?!」
★Aママの場合★
対面抱っこが殆どでしたが、
大きくなるに連れて、重く感じるように
なったので、2歳くらいで止めました。
★Bママの場合★
抱っこ紐は毎日必需品で、3歳まで
使っていました。
2歳までは対面抱っこで、
3歳になるとおんぶにしていました。
★Cママの場合★
2歳まで使いました。
重みで腰痛と肩こりが激しくなったので、
止めてしまいしました。
(抱っこひもの事故も増えています↓)
実は、こんな意見も、、、
わたしのママ友の中では、
『サイズ調節が面倒っ!!』
って言う意見が多く、
みなさんも感じたことがあるのでは
ないでしょうか?
そんなママは、この抱っこ紐を使ってますよ♡
🌸首すわり~3歳くらいまで
🌸抱っこもおんぶもできる!
🌸一人で簡単に装着!
心配なサイズ調節がないから、
いつでもベストな位置で
抱っことおんぶができます。
今なら、コンパクトに収納できる
『収納バック』をプレゼント中です!
他にも知りたい!抱っこ紐の使用期間
いまは多機能タイプのものも
たくさん販売されています。
あまり使わないかもしれないけど、
知っておくと便利な使用期間を
お教えします。
まずは、、、
◎前向き抱っこ
(首すわり〜2歳くらいまで)
これは、対面抱っこではなく、
赤ちゃんがママと同じ方向に
向いた状態の抱っこの仕方です。
◎横抱っこ
(新生児〜首すわりまで)
新生児から使えるので、
寝かしつけに便利です。
◎ポーチタイプ
(腰すわり〜2歳くらいまで)
ママの腰にウエストポーチ型を
取り付けて、ポーチの上に
赤ちゃんを乗せるタイプです。
新生児用のインサートはいつまで使える?
便利なインサートですが、
この使用する目的は、
まだ首がすわっていない赤ちゃんを
守るためのものです。
ですから、対面抱っこの場合、
単体での使用は首すわりから、、、
つまり、3、4ヶ月からになります。
そうすると、おのずと
使用期間はいつまでか分かりますよね。
少なくても、インサートを使える時期は、
首がすわる、4ヶ月くらいまでの
新生児ということになります。
妊婦さんが抱っこ紐を使えるのは妊娠何ヶ月まで?
抱っこ紐は便利だからといって、
妊婦さんが使用していること多いんです。
お腹が出ていないから、4ヶ月まで
使っていた、、、
など、色々聞きます。
ですが、これは個人差です。
もし使うとしたら、おんぶで
腰ベルトのないものにしてください。
もし、危険だと思ったら、
すぐにでも止めてくださいね。
最近は腰ベルト付きのものが
多いですが、これだとお腹に負担が
掛かるので止めるべきです。
どっちにしても、
妊娠中に抱っこひもを使うことは
負担の大きいことですので、
十分に注意するようにしてくださいね。
まとめると、、、
こうしてみると、
抱っこ紐の種類が豊富になったいま、
様々な使用期間があることが
分かりましたね。
便利なものですが、
きちんと使用期間を守って、
正しく使うことをおすすめします。
抱っこ紐はママの必需品ですから、
安全に使いましょうね。
この記事をSNSでシェア