1歳の誕生日!風習イベントやアイディアを紹介!
1年前にはあんなに小さくてふにゃふにゃで
泣いてばかりだった子供も、
1歳を迎える頃には歩きはじめたり、
おしゃべりらしきことをしてみたり・・・
もう赤ちゃんじゃないんだね(ノД`)・゜・。
子供が初めて迎える特別な誕生日!
1歳のバースデイを少し特別なものにする
アイディアをたくさん調べてみました♡
1歳のお誕生日会の参考にしてくださいね♡
Contents
日本の風習を取り入れたイベントで家族みんなが盛り上がる!
昔からある願掛けのような風習を
現代風にアレンジしたイベントなら
おじいちゃん・おばあちゃんも楽しめます♪
縁起の良い餅をつかったイベント
縁起物のお餅をつかった風習は
地方によって色々ありますが、
どれも一升餅(いっしょうもち)という
大きな丸いお餅を使います。
一升餅とは、一升分のお米(約1.8kg)を
使って作る約2kg程の重さのお餅で、
円満の象徴として丸い形をしています。
人間の”一生”と餅の”一升”をかけて
「一生食べるのに困らないように」
「一生健康に育つように」
「一生丸く円満に」と願いが込められます。
- 背負い餅
一升餅をつかったイベントの中でも
もっとも定番なのは背負い餅。
子供にとってはとても重いこの餅を
「背負いきれないほどの食べ物を持っている」
とし、この先食べ物に困らないよう
願いが込められています。
今は専用の風呂敷や、餅が入るサイズの
リュックが売っているので便利ですね!
- 踏み餅/立ち餅 など
一升餅を大地に見立てて踏むことで
「しっかり地に足をついて歩いていける」
「一生を強く歩ききる人間になるように」
という願いが込められています。
子供の将来を占う!選び取り
一升餅祝いと同じく定番となっているのが
選び取りという将来占い。
意味のあるアイテムやカードを並べ
子供が最初に手に取るもので将来を占います。
例えば
- 財布やお金=お金に困らない
- しゃもじやスプーン=食べ物に困らない
- ボールや靴=運動神経抜群に など
見ている親がハラハラしながら
ついつい熱くなってしまいますね!笑
1歳の記念に成長記念を残そう!
特別な1歳の誕生日には、
ぜひ記念になるものを残したいものです。
この先ずっと家族の宝物になるような
成長記念の残し方を紹介します☆彡
かわいい飾り付けをしてバースデイフォト
1歳記念では衣装や飾り付けにこだわって、
バースデイフォトを撮るのがおすすめ。
こども写真のスタジオではもちろん、
自宅での撮影も充分可能です!
- 飾り付け
出来るだけ一面真っ白の壁に、
HAPPY BIRTHDAYや1thの文字、名前、
星やハート型やガーランドなど、
フェルトや色紙を切り取って
壁にペタペタと貼れば背景の完成!
床には風船やポンポンなど
大きめな飾りを置くとポイントに。
カラフルな色使いが可愛くておすすめです。
- 衣装
▼ベビークラウン
ベビークラウン(王冠)は
赤ちゃんだからこそかわいいアイテム!
頭囲にぴったりサイズだけでなく、
カチューシャや長めのリボンに
小さなクラウンをちょこんと乗せても
とってもキュート♡
柔らかい印象のフェルトがおすすめです!
▼チュールスカート
女の子なら、チュールスカートがおすすめです!
天使のような愛らしさとボリュームで
写真が一気に華やかになります♪
わざわざ購入しなくても、なんと!
100円ショップの水切りネットを使って
作ることが出来るんですよ!
▼タキシード風スタイ
男の子なら、タキシードやスーツの雰囲気を
スタイで表現するのがおすすめ!
実際のスーツは嫌がっても
いつものスタイならいつも通りのご機嫌で
写真を撮らせてくれるはず♪
飾りたくなる可愛いさ!手形・足形アート
小さな手や足を使って
手形・足形アートを残すのも人気☆彡
カラフルな絵の具で手形・足形をつけて、
ママが絵を付け足したら
立派なアートの完成です!
たくさん作れるので、
額に入れてじいじやばあばへの
プレゼントにも喜ばれます♡
1歳バースデイまでの写真をアルバムにしよう
この機会に、1年間の成長記録を
きちんとアルバムに残すのもおすすめです。
どんどん増え続けるスマホの写真・・・
どこかで整理しないとずっと見ないかも!?
エコー写真から、誕生日当日までを区切りにし、
月ごとにページ数を決めて、
お宮参りやお食い初めなどのイベントは
特別ページを作ってなどルールを決めるのが
キレイに仕上げるポイントです☆彡
レストラン顔負け!?離乳食で作るお祝いメニュー&ケーキ案
誕生日会のメインは、ご飯&ケーキ!
1歳は食べられるものもまだまだ少ないので
毎日似たようなものになりがちな献立。
工夫次第ではいつもの食材を使って
かわいい特別メニューに大変身しますよ♪
大好きなキャラクターご飯もプレートなら簡単!
キャラご飯はカラフルな野菜を使うときれい!
人参・ほうれん草・かぼちゃ・トマト・
ブロッコリーなどの野菜は、安全で
色どりもキレイなのでおすすめです☆彡
プレートにすれば、字も入れやすくて豪華ですね。
最近の定番人気キャラクターは
わんわん&うーたん、アンパンマン、
しまじろうが大人気です♪
見た目は大人用ケーキ!?1歳でも食べられるケーキ
ケーキはスポンジ部分を
ホットケーキや食パンにするのが定番!
クリームも、生クリームではなく
水切りしたヨーグルトを使っています。
飾り付けはフルーツやボーロを使えば
全部食べられるケーキの完成です♪
というわけで、ウチでもやってみた!
先日ウチの娘も1歳の誕生日を迎えたので、
色々とやってみました♡
本人不在で失礼します(笑)
白い壁がバックになるように白い布団を敷いて
壁にペタペタと飾りシールを貼りました。
このシールは100円ショップ・キャンドゥにて!
黒板ボードにペンで絵を描いてこちらもペタリ。
ピンクの花は昔ながらの薄紙をじゃばら状に
まとめて1枚ずつ開いたものです。
窓から外の光を入れると自然な明るさに♪
子供はすぐ動くので、三脚を使用しました!
こちらも100均にあるもので作りました。
最近の100均はデザインも可愛くて
子供関連で本当に大活躍です!
ケーキはこんな感じに。
チョコペンやカラフルチップも100均!
(この日100均で3000円くらい買いました←)
ケーキは西松屋に売っていた手作りセット。
1歳の子供でも食べられるし、
型から材料まで全部そろっているので
普段お菓子作りをしなくても簡単にできます!
フルーツや装飾だけ別で用意して
好きな感じにデコレーションするだけ♡
実家にて一升餅にみたてた約2㎏分の丸餅を
リュックに入れて背負わせたところ・・・
立てない~~~~~;号泣
選び取りは、こどもちゃれんじの付録の
しまじろうの選び取りカードで。
最終的に選んだカードは
「食べるのに困らない」と
「人付き合いが上手になる」的なカード。
大人にはかなり重要なスキルで安心!笑
これから何度も迎える子供の誕生日。
でも少し特別な1歳の初めての誕生日は、
家族みんなで楽しめるパーティで
盛り上がってみませんか(*^^*)?
この記事をSNSでシェア