1. TOP
  2. 育児
  3. 子供の健康Q&A
  4. 授乳中に頭痛薬はダメ!?市販薬で飲めるのは?

授乳中に頭痛薬はダメ!?市販薬で飲めるのは?

 2017/03/20 子供の健康Q&A
この記事は約 8 分で読めます。 57,700 Views

妊娠中は子供のがお腹にいるから薬は・・・
と思っていたママ。

出産が終えた後なら大丈夫と思って
市販薬を飲んでいる方もいるようですが、
それは危険ですよ!

授乳中は妊娠中のようなものです。

おっぱいはママの栄養がそのまま
含まれています。

本当に良いものも悪いものも
そのまま伝わります

だからこそ気を付けないと
いけないのがす。

もし赤ちゃんにとって危険な成分
薬に含ませていたらどうしますか?

今回は授乳中の頭痛薬の中でも
市販薬についてのお話です。

どれが飲んでも大丈夫なのか、ダメなのか
頭痛薬の影響を市販薬別に紹介していきます(^^)/

そもそも市販薬って何?市販薬とは・・・

f64fb60e68da320c253be412c7eea3d4_s

初めにそもそも市販薬って知っていますか?

言われてみれば・・・
という方も中にはいると思います!

ぶっちゃけ、薬なんて専門的なこと、
わかりませんよね!笑

今回はまずは市販薬という言葉から
説明します(^^♪

市販薬というのは、
病気が軽症な時初期の治療薬として
自分で治療する医薬品のことを言います。

決められた用法や用量・注意事項を守れば
効きめや安全が保たれる薬として
薬局等で販売されています。

最近の薬局やディスカウントストアは
割と夜遅くまでやっているので、
手に入りやすくて嬉しいですね(^^♪

頭痛薬の影響を市販薬別に紹介!

doctor-medical-medicine-health-42273-large

バファリン

バファリンって本当に便利ですよね!
なんでも効果があるイメージが。。。笑

ではこれは授乳中に
飲んでもOKなのでしょうか?

⇒答えはNG

バファリンを販売している
ライオンの公式HPをみてみると

『授乳中の服用は医師に相談を』
文字がありました。

イブ

イブは生理痛によく聞くので
持っている人も多いと思います。

鞄の中に常に入ってるよー
なんて友達も私の周りにもいました(^^♪

しかし、赤ちゃんにとっては
少し強い薬とされています。

なので、授乳中の服用に関してはNGです。

ノーシン

どんどん説明していきます!!
続いてはノーシンです(^^♪

  • ノーシンアイ頭痛薬
  • ノーシンピュア
  • ノーシンエフ200

といろいろと種類もあり、
こちらも持っている人は
多いお馴染みの薬です。

今回は販売している
製薬会社アラクスHPを確認しました。

すると、答えはこれも残念ならが
自分の判断のみの服用はNGです。

『授乳中の人は控えてください』の
正式な説明はなかったのですが、

『服用につきましては医師または
薬剤師にご相談ください』

の説明がありました!

なので、一度医師に相談する、
もしくは薬局で購入するときに
薬剤師がいる薬局であれば、

薬剤師に相談の上、OKであれば
使ってみるといいでしょう!

これは相談の上、OKな薬です(^^♪

ロキソニン

ロキソニンも本当に便利ですよね!!
なんの痛みでもとってくれる
イメージがあります(^^♪笑

こんな便利なロキソニン!
授乳中の服用はいかがでしょうか。

答えはNGす。

ロキソニンの説明書に

『授乳中は控えること』
『授乳中にやむおえず投与する場合には
授乳を中止させること』

とあるからです。

このようにしっかりと書いててくれると
使う私達としてはとてもわかりやすいですね(^^♪

タイレノール

タイレノールは授乳中によく病院で処方される
カロナールという薬の市販薬です。

これは授乳中に飲んでもOK
されています(^^♪

しかし販売元のジョンソンエンドジョンソン
によると

『服用する際は、医師に相談してください』
ということ・・・

安全のためには一度医師に
相談することが安心ですね。

では結局のところ、頭痛にはどのように
対処したらいいのでしょうか?

授乳中の頭痛・・・一番いい対処法は?

IMG_5799

授乳中の頭痛は我慢するのも
ストレスになるし本当に辛いですよね”(-“”-)”

一番いいのは身体を休め
頭痛の軽減に努めることです。

ホルモンの変化や疲れから
頭痛になっているのであれば、

身体を休めるだけで頭痛は解消できる
ことがあります。

それでもダメなら、病院を受診しましょう。
受診する科は産婦人科もしくは、内科です。

病院の先生にしっかりと
『授乳中です』と伝えましょう。

すると授乳中でも安全な薬を
処方してくれます。

病院の薬は市販薬と違い
個人に合わせて処方してくれる

いいところです(^^)/

病院で処方してくれる薬としてよく
名前を聞くのが
『カロナール』という薬です。

妊娠中・授乳中に処方される頭痛薬で、
カロナールに含まれる「アセトアミノフェン」
という成分が、頭痛に効果があります。

ただ難点は、妊婦さんも飲めるということで、
他の頭痛薬よりは効果が弱くなっています。

カロナール(タイレノール)が効かない!そんな時はどうする?

f64fb60e68da320c253be412c7eea3d4_s

カロナールやタイレノールは
妊娠中・授乳中の頭痛に処方されるため、
効果が弱くなっています。

ですので、効果がない!という人や
飲み続けると効きかなくなったりしてきます。

そんな時は、薬の服用を一度やめ、
そもそもの頭痛の原因である
鉄分の摂取をおすすめします。

鉄分を効率良く摂取するには
普段の食事から鉄分が含まれる食材を
取り入れるようにしましょう。

参考までに、鉄分が多く含まれ、
かつ食材として使いやすい食べ物を紹介しておきますね。

鉄分が多く含まれ、普段から取り入れやすい食べ物5選

1日に必要な鉄分摂取量は、
男性であれば8㎎くらい、
女性だと11㎎です。
女性の方が鉄分が必要なんですね。

ではこの数字を踏まえて、
鉄分がおおい食べ物を紹介しますね。

あさり(1食分・30g)11.3mg

食べ物としてはダントツで
摂取量が多いです。

しかも1食分で1日に必要な摂取量を
カバーできます。

あさりのお味噌汁など
簡単に作れるのも魅力的ですね。

豚レバー(1食分・60g)7.8mg

レシピとしては、レバニラ・甘辛煮など

干しヒジキ(1食分・5g)2.8mg

ヒジキも調理しやすい食材で、
鉄分の保有量が多いですね。

ただ2.8mgくらいの保有量になってくると、
1食分でカバーするのは難しく、
1日に必要な摂取量は
約20g(4食分)になります。

ほうれん草(1食分・70g)1.4mg

ほうれん草は鉄分が含まれる
食べ物として有名ですが、意外と少ないんですね

1日に必要な摂取量は、
約500g(7食分)になりますので、
ほうれん草だけで鉄分を補うのは難しいです

干しぶどう(100g)2.3mg

果物で一番鉄分が多いのは、干しぶどうです。

100gで鉄分2.3mgなので、
1日に必要な摂取量は400gになります。

1日で400gは途中で飽きちゃいますね。。

と、このように1食分で、
1日の鉄分を補える食材は、
あさりだけ
なんです。

ですので、1日に必要な鉄分を
定期的に摂取するには、
サプリメントでカバーする必要があります。

鉄分が多く含まれるサプリメントを探してみた結果…

ベルタの葉酸サプリは
1粒あたりの鉄分保有量が断トツで多く

他の鉄分サプリが大体6mg~10mgなのに対して、
ベルタの葉酸サプリは1粒16mgもあるので、
1粒飲むだけで1日の必要摂取量をクリアできます。

 

またそもそものメイン成分である葉酸は、
妊娠・産後に必要な栄養素として、
厚生労働省が摂取を推奨していますので
一石二鳥です。

>>1粒16㎎の鉄分が含まれる葉酸サプリの口コミを確認する

頭痛薬が満足に飲めない授乳中の
ツライ頭痛を解消するには、コツコツ鉄分を
摂取する必要があります。

まとめ

今回は頭痛の市販薬と薬を使わない方法
について書かせてもらいました!

いろいろと調べていてわかったことを
最後に一つお伝えします(^^)/

それは市販薬の中で授乳中は
NGと書かせてもらったものでも

病院に行って処方されることがある
ということです。

薬はやはり、医師の診断を持って
正しく使うもの
なのでしょうね。

 

何かあった時にしっかりと対応できるよう、
市販薬に頼らず、医師より、
処方箋をしっかりと受けた方がいいのだなと
私も勉強させてもらいました。

また、サプリで鉄分を摂取する方法は、
即効性があるわけではないので、
定期的に摂取して、
頭痛を起こさない身体づくり
意識することが大切です。

 

BELTAの葉酸サプリであれば、
鉄分はもちろん葉酸をメインとする
栄養素が他のサプリに比べてしっかり含まれていますので、
日々の身体づくりにはぴったりです。

>>BELTA葉酸サプリの公式ページはこちら

赤ちゃんを守るため、自己管理はしっかりと!
それもママが子供の為にしてあげれることですね(^^♪


\ SNSでシェアしよう! /

いくmemoの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

いくmemoの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

sho-to

大学では福祉の児童福祉を専攻。児童虐待について勉強していました。子ども大好きで保育園でのボランティアや児童養護施設でのアルバイト・キャンプリーダーをしていました。現在2歳の女の子のママで、来月出産を控えています(^^♪社会福祉士資格・産後ケアリストの資格を持っています☆

この人が書いた記事  記事一覧

  • 子ども会のクリスマスプレゼント!500円で用意できるのは?

  • クリスマスカード!幼稚園児に喜ばれるメッセージとは?

  • 腸内フローラの改善で便秘が治る!?その理由を徹底解説!

  • オリゴ糖が便秘に効果あるってホント?腸内を整える仕組みを紹介

関連記事

  • おたふく風邪のワクチンの値段は?無料で受ける方法とは?

  • 子供でも簡単にできる!?体毛を薄くする方法5選

  • 子供の熱が下がらない原因は?一週間続くなら病気かも!

  • 髄膜炎は後遺症が残る?子供が細菌性と診断された場合!

  • 赤ちゃんがベビーベッドから落下!安心の正しい対処法は?

  • 【朗報】子供の成長が遅いのは遺伝のせいではなかった!?