1. TOP
  2. 育児
  3. 母乳
  4. 母乳育児のストレス解消法!授乳期でもできる方法とは?

母乳育児のストレス解消法!授乳期でもできる方法とは?

 2017/06/07 母乳
この記事は約 7 分で読めます。 6,173 Views

母乳育児をしていると
ストレスが溜まる!!

母乳はママしか上げることが出来ないから
子どもと離れることもできないですしね。

なんだかずっと縛られている感じが。。。

束縛の強い彼氏みたいな。。。笑

そお感じませんか?

実は私、今母乳育児真っ最中です!

ついついみんなどおなんだろーと
気になっていろいろと調べちゃいます。

今回は私と同様にストレスを抱える方の為に
母乳育児のストレスあるある話
をしようと思います!

皆さん、思う存分共感してください!

母乳育児がしんどい・・・みんなが感じているストレスとは?

pexels-photo-116913-large

母乳育児ってミルクを作る手間がないので
楽なように思われがちですが、
実はママにとっては
いろいろな悩みを抱えているパターンが
多く存在します。

産後ケアリストの研修の際も
産後ママの多い悩みの一つとして
勉強しました。

その悩みがママにとっては
とってもストレスになっています。

母乳育児のママが抱える悩みとは
一体どのようなことがあるのでしょうか?

  • 赤ちゃんがおっぱいを飲んでくれない
  • 思うように授乳が出来ない
  • 母乳が足りているのかわからない
  • 母乳をあげてもあげても
    赤ちゃんが母乳を欲しがる
  • 胸が張っていたい
  • 母乳が漏れ、服が濡れる
  • 気軽に外に出掛けることが出来ない
  • 子どもを預けることができない  等

ざっと挙げただけでも
こんなにたくさんの悩みがあります。

その悩みのほとんどが
自分ひとりで解決するのに
困難なことが多いのが特徴的です。

どうしていいのかわからない
一番のストレスになります。

赤ちゃんがおっぱいを飲まない、思うように母乳が出ない

先程の悩みの中の一つ、
赤ちゃんがおっぱいを飲まない・
思うように母乳が出ないいて
少し解決のお手伝いをさせてもらいます(^^♪

おっぱいを飲まないと思われがちですが、
実はおっぱいが飲みにくいだけ
なのかもしれません。

おっぱいが飲みにくいということですが、
授乳時の体勢を一度見直してみましょう。

授乳に効果的な赤ちゃんの体勢には
4つのポイントあります。

  1. 赤ちゃんの耳・肩・臀部が
    一直線になり、首がねじれたり
    うつむいたり、
    のけぞったりしていないこと
  2. 乳首を赤ちゃんに近づけるのではなく、
    乳房を赤ちゃんに近づけ、
    ママの身体に密着させる
  3. 赤ちゃんの頭と肩を支える
    【新生児であれば体全体を支える】
  4. 赤ちゃんを乳房に近づけるときは
    赤ちゃんの花と乳頭を向き合わせる

乳輪を全て口に入れるように
授乳してあげるといいでしょう(^^♪

しっかりと加えれていないと
空気が入ってしまい、
上手におっぱいを飲むことができません。

また、少し飲んで
吐き出してしまう場合は
おっぱいがまずいのかもしれません。

こんな言い方すると変かもしれませんが
おっぱいは生鮮食品です!

3時間以上授乳をしないでいると
おっぱいの味は落ちてしまいます。

また、ママの食事がおっぱいの味に
大きく影響します。

油分の多い食事はできるだけ
控えるようにしましょう。

また、母乳が出ないと悩んでいるママさんは
頻回授乳を心がけて下さい(^^♪

母乳の仕組みとして
赤ちゃんの吸う力が関係しています。

乳腺炎等の母乳に関する
トラブルで母乳が出なくなった時でも
実は赤ちゃんがおっぱい吸うという行為が
一番治療に効果的なんです。

また、血流の流れが悪いと
母乳の分泌を止めてしまいますので
マッサージを受けたり、
温めたりするのも効果的です☆

赤ちゃんは1日に30g
体重が増えていたらいいのでOKです。

母乳が足りない・出ないと思っていても
案外体重を図ってみると
母乳が足りている・しっかりと出ている
という事もよくあることです。

母乳の分泌は目には
なかなか見えないですからね。

しかし、自宅に赤ちゃんの体重計がない
という家がほとんど。

手軽にできる方法として
自宅の体重計
赤ちゃんの体重を図ってみましょう!

ママが赤ちゃんを抱っこして
体重計に乗ってその後ママの体重をひきましょう。

100gづつの単位でしか表示されませんので
4日間図り続けて下さい☆
それで100g以上増加していればOKです(^^♪

過食がやめられない!イライラが止まらない!ストレスの症状とは?

3c9e112dcc630b19351ab4306a29815e_s

初めての育児で毎日一生懸命になっていると
ついつい自分にストレスがかかっていることを
気づかないこともあります。

気づけば行き過ぎた過食症状が出ていたり、
イライラが溜まり
いろんなところに八つ当たり・・・

産後うつで毎日が憂鬱で仕方ない
なんてことになってしまうことも( ゚Д゚)

そおなる前に自分にストレスがある
ということをしっかり理解しましょう。

初期の症状としては
このようなものがあります。

  • 疲れがとれない
  • イライラ
  • 何事においても消極的になる
  • 頭痛や腹痛
  • 睡眠不足
  • 過食
  • 食欲不振

このほかにもたくさんの症状があります。

育児に対するストレスは
そのままにしておくと
子育てに大きく影響します。

育児放棄の一番の原因がストレスです。

だからこそ、この時期から
自分のストレスが
どのぐらいかかっているかを知り

ストレスと上手に
付き合っていかないといけません。

母乳育児のストレス解消法!授乳期でも出来る方法とは?

pexels-photo-28201-large

先程ストレスと上手に付き合っていく
とお話しましたが、
母乳育児中だと
なかなかストレスを解消することも
難しいですよね。

少し豪華なバイキングに行きたい!
ケーキにチョコレート・甘いものを食べたい!
思いっきり買い物をしたい!
飲みに行きたい!

と思っても
授乳中は食事に気を付けなきゃとか
赤ちゃんをつれて人ごみにいくのは・・・とか
買い物したいけど外で授乳は嫌だし・・・とか
なかなか解消するのは難しいというママも。

私もまさにその中の一人。

今書いた〇〇したいは
すべて今の私の願望です!笑

そんな私がストレス発散にしていることは
インターネットです(^^♪

1人で家に籠っていると
だんだん疲れてきちゃいますので
インターネットのSNSで書き込みをしたり、
こおやってライターのお仕事をして
人との関わりを作っています。

また、ネットショッピングも楽しいですよ☆

最近は家にいながら買い物が出来るので
ストレス発散にはちょうどいいです☆

子どもの寝ている時間を使って
半身浴をしたり、
インテリアを少し考えてみたり。

家にいるからこそできること
楽しんでいます。

もちろんたまにパパに子どもを預けて
買い物に行ったりもします(^^♪

只今完全母乳で子どもを育てている為、
時間が気になってしまうので
近くのスーパーしかいきませんが。。。笑

でも一人が時間が少しでもあると
気分は全然違います☆

その他にも子どもの笑っている顔
癒しです♡

写真を飾ったり、写メをみたり~
そおしているだけで
イライラが和らぎます♡

まとめ

nature-sunset-person-woman-large (1)

いかがでしたか?

今回は母乳育児ストレスについて
お話をさせてもらいました。

内容はこちらです。

  • 母乳育児がしんどい・・・
    みんなが感じているストレスとは?
  • 過食がやめられない!
    イライラが止まらない!ストレスの症状とは?
  • 母乳育児のストレス解消法!
    授乳期でも出来る方法とは?

皆さん、どれだけ共感してもらえましたか?

母乳育児は子どもの為だとはいえ、
やっぱりしんどい時や辛い時は
ありますよね~

私は上の子はすぐに諦めて
ミルクを使っていたので
母乳育児が続けれていることは
本当にすごいことだと思います。

今回も続くかな・・・

お互い無理をせず
上手にストレスを付き合って
楽しい子育てライフを送りましょう♪


\ SNSでシェアしよう! /

いくmemoの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

いくmemoの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

sho-to

大学では福祉の児童福祉を専攻。児童虐待について勉強していました。子ども大好きで保育園でのボランティアや児童養護施設でのアルバイト・キャンプリーダーをしていました。現在2歳の女の子のママで、来月出産を控えています(^^♪社会福祉士資格・産後ケアリストの資格を持っています☆

この人が書いた記事  記事一覧

  • 子ども会のクリスマスプレゼント!500円で用意できるのは?

  • クリスマスカード!幼稚園児に喜ばれるメッセージとは?

  • 腸内フローラの改善で便秘が治る!?その理由を徹底解説!

  • オリゴ糖が便秘に効果あるってホント?腸内を整える仕組みを紹介

関連記事

  • 母乳の栄養不足による影響!湿疹や発達障害にならない5つの対策

  • 母乳への紅茶の影響!カフェインで赤ちゃんが寝ないって本当?

  • 効果てきめん!1歳の夜泣きの原因は授乳?検証してみた結果

  • 母乳育児中に風邪をひいた!葛根湯なら飲んでも大丈夫?

  • 母乳に食事は影響する?出やすくなる食べ物&飲み物10選!

  • 母乳が出ない!張らない!完母にするための5つの方法とは?