赤ちゃんを結婚式に連れて行くときの持ち物とは?
赤ちゃん連れで結婚式に出席するのはなにかと大変ですが
「赤ちゃんも是非一緒に」とお呼ばれされたら
大切な人の結婚式であれば、がんばって出席したいですよね。
ちゃんと一緒に結婚式に出席するときに用意する持ち物について
まとめましたので、ぬかりなく準備をして結婚式に出席しましょう!
ママの持っていく鞄や靴、髪型についてもおはなししていますので チェックしてください!
Contents
3ヶ月、4ヶ月頃の赤ちゃんを連れていくときの持ち物
数時間の結婚式とはいえこの月齢の赤ちゃんなら間で一回は
授乳やミルクが必要になるでしょう。
哺乳瓶や粉ミルクはもちろんですがお湯も忘れずに用意していきましょう。
会場で用意してもらえる場合もあるので前もって聞いておくといいですね。
ぐずった時のためにおもちゃも必要ですが
音の出ないタイプのものにした方がいいですね。
抱っこひもも用意していった方がいいですが
スリングや 首が座っている赤ちゃんならトンガの方が
かさばらなくてすみますよ。
もし使うなら家でも使って慣れさせておくといいですね。
赤ちゃんが吐いたり汚した時の着替えも必要です。
オムツやおしりふきもいりますが
おむつを持ち帰る用のビニール袋も忘れずに!
ベビーカーがあれば赤ちゃんが寝たときにそのまま寝かせられるので いいですね。
会場にベビーカーを置くスペースがあるのか
またはスペースを 確保してもらうことはできるのか確認しておきましょう。
持ち物チェックリスト
・ミルクの用意(哺乳瓶、お湯、粉ミルク)
・赤ちゃんの着替え
・スタイ
・抱っこひも
・紙おむつ
・おしりふき
・ビニール袋
・音の出ないおもちゃ
5ヶ月~9ヶ月頃の赤ちゃんを連れていくときの持ち物
5ヶ月を過ぎると離乳食も始まっていて数時間の結婚式であれば
授乳やミルクなしで離乳食やおやつで乗り切れる場合もありますね。
それでもいつもと違う環境でおっぱいやミルクがないと落ち着かない
という赤ちゃんもいるかもしれません。
授乳やミルクの用意はしていきましょう。
離乳食はレンジなどで暖めなくてもいいものを持参するといいですね。
持ち物チェックリスト
・離乳食
・おやつ
・ミルク(哺乳瓶、お湯、粉ミルク)
・ストロー付きのコップやマグ
・紙おむつ
・おしりふき
・ビニール袋
・赤ちゃんの着替え
・スタイ
・抱っこひも
・音の出ないおもちゃ
赤ちゃん連れママはどんな鞄を持っていくべき?
赤ちゃんの荷物を用意するとどうしても大荷物になってしまいますよね。
普段使いのマザーズバックとトートバック(カジュアルではないもの)
二つ用意しましょう。
会場まではマザーズバックで持っていきトートバックには
オムツ、ミルクなど最低限のものだけ入れて
マザーズバックはクロークに預けて必要なときに
取りにいくようにするといいですよ。
ママの髪型や靴を選ぶのに注意することは?
赤ちゃん連れママの髪型は
ダウンスタイルにすると赤ちゃんの お世話をするのに髪が邪魔になったり
赤ちゃんに引っ張られたりということもあるので
顔にかからないような アップスタイルにしていくのがおすすめです。
靴はペタンコの靴は結婚式などフォーマルな場では
マナー違反になってしまいます。
3㎝はヒールがあるものを選ぶといいですね。
まとめ
こんな可愛い赤ちゃんの服もあるのでチェックしてみてくださいね~
赤ちゃん連れで結婚式に出席するのはママにとって大変なことですが
赤ちゃんがぐずったらすぐに退席するなど
周りへの気遣いはいつも以上に心がけたいですね。
この記事をSNSでシェア