1. TOP
  2. 育児
  3. 産後ダイエット
  4. 産後の体重の戻り方は?体型を維持する3つのポイント!

産後の体重の戻り方は?体型を維持する3つのポイント!

産後ダイエット
この記事は約 5 分で読めます。 14,378 Views

妊娠中から気になることの一つが「産後の体形」です。

妊娠中は当然ですが、体重が増えます。
10㎏前後も体重が増えると、本当に体重が戻るのかな・・・
と不安になるものです。

私も妊娠中は通常の体重から12㎏も増加しました。
(12㎏を超えると太り過ぎらしいので、みなさん気をつけてくださいね・・・)

ただ安心してください!
産後の体形はしっかりと必要なことをすれば元に戻ります!

ただ、これをサボってしまうと元の体型に戻すのが大変になります。

そこで、今回は産後に体型をきれいに戻す方法をご紹介します♪
出産してもきれいでいたいというママはぜひ参考にしてみてください^^

産後の体重変化はこうなる!

93be24f03b664d5ec4d69382c281cdd3_s

出産直後は、赤ちゃんの体重+胎盤+羊水が出るので
だいたい4~5㎏はすぐに落ちます。

そこから退院するまでに自然と数㎏落ちるという人が多いのです。
中には退院する時点で出産前の体重に戻ると言う場合も。
そうなれば一番理想的ですね~

出産後1ヶ月は無理は禁物なので、
この期間は特に何もせずにゆっくり過ごすことが大切
です。

ですので、体重の変化はそれほど大きくありません。

ただ母乳で育てている人の場合は、
母乳をあげるだけで自然と体重が減ることが多い
のです。

なんと、この1ヶ月は何もしなくても自然と体重が落ちていきます。

そこから先が勝負どころです!
産後1ヶ月~半年は最も痩せやすい時期と言われています。

産後の体重がなかなか戻らない・・・
という人はこの時期に集中してダイエットをしましょう!

体形をきれいに戻す方法

pexels-photo-110470-large

産後すぐに骨盤ケアを始める

産後は骨盤が開いている状態です。
そのまま放っておくと、骨盤が開いたままに。

産後すぐに骨盤ベルトや骨盤ガードルをして
骨盤を元に戻すようにしていきましょう。

骨盤体操も合わせてするとなお良いですよ!

▼骨盤体操はこんな感じ♪

姿勢を正すように心がける

赤ちゃんを抱っこしたり、授乳をしていると
どうしても姿勢が悪くなりがちです。

姿勢が悪いと、体の体形も崩れやすくなります。

赤ちゃんが寝ている間などに、体の歪みを治すストレッチを行いましょう。

食生活をできる限り整える

産後は慣れない育児などで、自分の食事は後回しになり
間食が増えるという人が結構多いもの。

時間を決める必要はありませんが、
できる限り栄養バランスの摂れた食事を一日三食摂るようにしましょう。

母乳をあげている人は特に、栄養バランスは大切です。

体重が増えた人はここに注意!

hands-summer-party-colorful-large

妊娠中は食欲が増加すると言う人はたくさんいます。
つい間食をよくしていた・・・
という人も多いのではないでしょうか?

ただ、出産後もそのままの食欲だと当然太ります。

とは言え、授乳中のママにとって食事制限はよくありません。
大切なのは、バランスの取れた食事を適量食べることです。

間食が日常化していた人は、まず間食をやめて3食しっかり食べましょう!

体重が減りすぎた人はここに注意!

産後は体重が戻らない・・・というのをよく聞きますが、
実は体重が減り過ぎて困っているという人もいるのです!

完全母乳で育てている人によく見られるのが、
どんどん体重が減っていくと言う現象
です。

母乳をあげているだけで一つのダイエットになります。

ですので、体重が減るのは決しておかしいことではありません。
とは言え減り過ぎるのも心配ですよね。

体重が減っていくという人はまずしっかり食べましょう!

栄養が摂れていれば、体重が減っていっても問題はありません。
ただ産後のストレス等が原因のこともありますので、
あまりに体重の減少が著しい場合などは
一度受診されると良いかもしれませんね。

体重以外にも産後は体の変化がたくさん

pexels-photo-large (3)

女性は体重だけでなく、産後は様々な変化が体に出てきます。

何も知らないとビックリするようなこともありますので、
産後どんな変化が出てくるのか知っておきましょう!

後陣痛

やっと痛かった出産が終わったと思ったら後陣痛?!って何?!
と言いたくなりますが(笑)
これは子宮が元の大きさに戻ろうとするときに起こる痛みです。

人によっては陣痛に近いような痛みを伴うのだとか。

特に経産婦の場合はこの痛みが強い傾向にあるそうなので、
事前に心の準備だけしておきましょう。

抜け毛

女性ホルモンの関係で産後は抜け毛が起きやすくなります。

私も先輩ママに抜け毛がひどくなるとは聞いていましたが・・・
予想以上でした・・・
自分がハゲるのではないかと思うほど抜けました。

ただ、これはいつの間にか収まりますので安心してください!

腱鞘炎

産後の変化というよりは、ママの多くがなっている症状です。

赤ちゃんをずっと抱っこしているため、腱鞘炎になってしまうのです。
腱鞘炎にならないためには、抱っこの負担を軽くすることです。

クッションを使うなどして、うまく負担を軽減できるようにしましょう!

まとめ

pexels-photo-70178-large

女性は、出産後もいつまでも綺麗でいたいと思うものです。
産前に履いていたズボンが履けなくなったなんてことがないように、
がんばって元の体形に戻しましょう!

むしろ、産後6ヶ月はチャンスですので
この機会に体型を変えるのも良いかもしれませんね♪


\ SNSでシェアしよう! /

いくmemoの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

いくmemoの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

haru

ヤンチャ盛りの3歳の息子に日々奮闘中!初めての育児で手探り状態ですが、
自分の経験や先輩ママの話も参考に役に立つ情報を発信していきます♪ママが楽しみながら育児をしていきましょう!

この人が書いた記事  記事一覧

  • 組曲の福袋キッズ編!中身やデザインはどうなってる?

  • ミキハウスの福袋をネタバレ!オススメの価格は?

  • 出産手当金の計算法は?簡単にわかりやすく説明!

  • 幼稚園でママ友できない人は必見!作り方を紹介!

関連記事

  • 離婚しても同居するメリットとは?法的には問題ないの?

  • 効果てきめん!1歳の夜泣きの原因は授乳?検証してみた結果

  • 離婚の慰謝料!払えない場合はどうなるの?対処法とは

  • 母乳育児のストレス解消法!授乳期でもできる方法とは?

  • 誕生日に自作ムービーがお勧め!自分で作る方法をご紹介!

  • 結婚記念日のプレゼント!妻が喜ぶ贈り物ランキング【年代別】