結婚式の子供連れでいく時の服装は?
子供連れのママは子供を抱っこしたり時には追いかけたり
できるだけ動きやすい服装にしたいところですが
普段はおしゃれは2の次になりがちなママも結婚式では
そんなわけにもいきませんよね。
今回は子供のお世話に支障がなくて、しかもおしゃれな
お呼ばれにふさわしい服装を紹介したいと思います。
子供連れで結婚式に出席するときに必要な持ち物や
子供連れで大荷物になってしまいそうなとき使える
鞄、 靴選びのポイントもおはなししますね。
Contents
結婚式にお呼ばれされた時の基本の服装マナー
まずは結婚式にお呼ばれされた時の服装の
基本的なマナーについておはなししますね。
全身白、全身黒はNG
白は花嫁さんのドレスとかぶってしまうので控えた方がいいですね。
クリームやうすいベージュ系の色もパッと見で
白っぽく見えることがあるので注意しましょう。
黒は喪服のイメージがあるので避けましょう。
もし、白や黒のドレスやワンピースを着るときは
靴やバック・羽織物など小物の色を変えて
「全身白」や「全身黒」になるのを避けましょう。
露出の多い服装
肩が出るような露出の多い服装は夜の披露宴ならOKですが
昼間の式の場合は羽織物を合わせるようにしましょう。
昼の結婚式と夜の結婚式では服装のマナーも変わりますから
きをつけてくださいね。
昼の結婚式は露出を控え、スカートも膝丈の長さのものを選びます。
夜は逆にノースリーブで胸元や肩を出すのがマナーで
スカート丈も足首が隠れるくらいの長さになります。
意外と見落としがちな足元のマナー
服装は気を使って選んでも足元のマナーがなっていなければ台無しです!
足元マナーも抜かりなくチェックしてくださいね。
素足はNGですが網タイツやカラータイツなども避けましょう。
ベージュのストッキングが基本です。
靴はつま先やかかとが出るようなミュールやサンダルは
マナー違反になってしまいます。 ヒールが細めのパンプスがおすすめです。
ほかに使ってはいけないものは?
皮製品やファーなどは殺傷を連想するので結婚式にはふさわしくありません。
フェイクでも避けるようにしましょう。 アクセサリーはホワイトパールが基本です。
そしてお花の飾りは結婚式では花嫁さんのものですから
ゲストが使うのは遠慮しましょう。
子供連れママにおすすめな結婚式の服装は?
さあ!基本のマナーを知ったところでいよいよ
子供連れママに おすすめの服装を紹介しますね。
赤系のドレスは華やかで人気ですがワインレッドは
落ち着いた 上品な印象になるのでママにおすすめです。
ウェストリボンのワンピースなら細く見せてくれる効果も・・・♪
バルーンスカートはかわいらしい雰囲気にしてくれます。
羽織物なしの一枚で着られる袖ありドレスは露出が少なくて安心ですね。
ママの服装選びは次の3つのポイントに気をつけましょう。
- 汚れが目立たない色の服を選びましょう。
- 素材はしわになりにくいものを選びます。
- 胸元が開かないデザインにしましょう。
子供連れママが結婚式の靴を選ぶのに気を付けること
結婚式の服装のマナーについて一通りおはなしして
ママにおすすめの服装も紹介しました。
次は靴選びですね!
基本の服装マナーでおはなしした通り
靴はヒールの細い パンプスを選ぶのがいいのですが
子供を連れて歩いたり
時には抱っこしたりしなければいけないママにとっては
ヒールの高い靴はできれば遠慮したいところですよね。
かといってヒールの無いペタンコの靴では結婚式にふさわしくありません。
(妊婦さんの場合はヒールがなくてもOKです。)
無理に高いヒールの靴を履くことはありませんが
最低でも3㎝はヒールのある靴を 選びましょう。普段、全くヒールのある靴を履かないという人は
結婚式前に何度か履いて 慣らしておくといいですね。
子供を連れてヒールの靴で歩くのは大変ですが
そこは大人の女性のマナーとして頑張りましょう!
子供連れで結婚式に出席するときの持ち物は?
服装がばっちり決まったら当日の持ち物も
しっかりチェックしておきましょう。
結婚式に赤ちゃんを連れて行くときの持ち物については
こちらの記事で 紹介していますので
ここでは離乳食が終わって一人で歩けるようになった
お子さんの持ち物についておはなししますね。
オムツをしている子にはオムツ、おしりふき、使用済みオムツを入れる袋を
用意しましょう。
オムツはずれをしていて普段はパンツをはいている子でも
いつもと違う雰囲気だとトイレを失敗したり
おもらしをしてしまうこともありえます。
心配な場合は当日だけオムツをはかせたり
子供がオムツを嫌がる場合は念のため服や下着の着替えも準備しましょう。
子供用の食事を用意してくれていることもありますが、
子供が好きなおやつも用意していくといいですね。
ぐずった時のお助けアイテムにもなります^^
数時間のこととはいえ子供にとっては
静かに座っているだけというのは 難しいものですから
飽きてきたときのことも考えて
お気に入りのおもちゃを持っていくといいでしょう。
子供のテンションが上がって騒ぎ出すようなものは避けて
できればおもちゃに集中して静かにしてくれるものを
チョイスするといいですね!
小さめの絵本だとかさばらないのでおすすめです。
子供連れで結婚式に出席するときの持ち物リスト
- おむつ
- おしりふき
- 使用済みオムツや汚れた服などを入れる袋
- 着替え
- おやつ
- お気に入りのおもちゃ
子供の荷物でいっぱいなんだけど鞄はどうしたらいい?
持ち物チェックが終わったところで、
「以外に大荷物になってしまったわ・・・」
と 心配になったママもいるのではないでしょうか?
鞄は子供の荷物をいれるバッグと式場に持ち込む小さ目バッグの2つ用意します。
子供の荷物を入れる用のバッグは普段使いのマザーズバックで構いません。
式場についたらクロークに預けましょう。 会場に持ち込むバッグはお呼ばれ用のバッグだと小さすぎるかもしれませんが
そんな時は小さ目のトートバッグを使うのもいいでしょう。
その時はカジュアル過ぎないデザインを選んでくださいね。 フォーマルな黒のトートバッグはひとつ持っていると
冠婚葬祭いろいろな場面で 役に立ちますからこれを機会に購入してもいいですね!
最低限の荷物だけ手持ちバッグに入れてあとは必要に応じて取りに行くだけです。
参考になったでしょうか?
小さい子供連れで結婚式に出席するのはいつも以上に
周りに気を使うことと思いますが
準備を万端に整えて 結婚式を楽しんできてくださいね♪
この記事をSNSでシェア