1. TOP
  2. 育児
  3. 夜泣き
  4. 新生児が泣くと顔色が赤黒い!原因はチアノーゼ?症状とは?

新生児が泣くと顔色が赤黒い!原因はチアノーゼ?症状とは?

 2017/04/05 夜泣き
この記事は約 5 分で読めます。 45,100 Views

ご出産おめでとうございます!

お腹をいためてうんだ子は
とってもかわいいものです。

ですが、新生児はまだ泣くことしかできません。

そのため、かわいい反面新生児を
泣き止ませるのはとっても大変なもの。

それも家事もしながらだと余計に大変です。

新生児が泣く原因はいくつかありますが
それと共に現れる症状についても
考えていきましょう。

 

顔を真っ赤にさせて泣く!その原因は?

43ac1c67c77130cd6883d9b27247e969_s

赤ちゃんにだってたくさん要求があります。

まだ言葉で伝えることが出来ない分、
ママに気づいてもらうために泣いて
その要求を伝えようとしています。

それが叶わなかったり、
伝わってなかったりすると
顔を真っ赤にさせて激しく泣くのです。

では、赤ちゃんが泣く原因として
どんなものが考えられるでしょうか?

  • お腹が空いた
  • おむつの不快感
  • ゲップをしたい
  • 洋服などへの不快感
  • 具合が悪い
  • 眠いけど眠れない
  • 甘えたい
  • 寒いまたは暑い

などが赤ちゃんが泣く理由として
考えられる代表的なものです。

こういう泣き方をするから、
この要求だなというのは
もしかしたら赤ちゃんによっては
あるかもしれません。

私の二人目の子も、
激しく泣くときは眠たいけど眠れない、
軽く泣くときはおむつなどというように
泣き方でその要求が違いました。

ですが、泣き方を見分けられるか
というのは難しいもの。

なので新生児が泣いた場合、
まず疑うべきは「ミルク」です。

赤ちゃんの胃はまだまだ小さいために、
量を多くはまだ飲めないです

そのためすぐに消化してしまうので、
お腹が空きやすいのです。

特に母乳は消化が良いために、
すぐにお腹が空いてしまうので
まず泣いたらミルクを疑ってみましょう。

でももちろん赤ちゃんによって
個人差があるのは間違いありません。

泣き止まなければ何かしら赤ちゃんにとって
嫌なことがあるということを
理解して、
ひとつひとつの原因を解消して
あげるようにしましょう。
 

泣いている赤ちゃんを放置すると泣きながら呼吸止まる症状も!?

pexels-photo-60252-large

赤ちゃんが泣いている時、急に呼吸が
止まってしまう
という症状があります。

これが泣き入りひきつけといわれるもの。

具体的な症状としては、激しく泣いていたと
思ったら急に呼吸を止めて、
手足を突っ張りがくがくと体を震わせます。

数秒で顔色が赤黒くなりチアノーゼ状態に。

チアノーゼ状態に関しては
この後詳しくご説明します。

して白目をむいて体を反りかえしたり
意識を失って
ぐったりしたり
などの症状が出ます。

症状だけ見ると怖いかもしれませんが、
この症状は自然におさまるので
安心してください。

急に呼吸が止まるとママは
焦ってしまいますが、
泣き入りひきつけは
珍しい症状ではないからこそ
落ち着いて対処することが大切。

まずは衣服をゆるめてあげて、万が一
吐いたら横に向かせてあげましょう。

おさまるまでは近くについてあげれば
自然と治るので、まずは落ち着いて
いるということが大切です。

ただし、1分以上続くようなら
適切な処置が必要です。

救急車を呼び病院での受診をしてください。

体が赤黒い!?泣き入りひきつけでチアノーゼ状態にも

baby-443393_960_720

泣き入りひきつけで顔や体が赤黒くなり
チアノーゼ状態になるとご説明しました。

ではチアノーゼとはどういう
状態なのでしょうか。

チアノーゼは簡潔に説明すると、
血液の酸素が足りない時に起きる
皮膚の色の変化です。

普段はピンクなど血色のいい肌色が
赤黒く血色が悪くなることを
チアノーゼと言います。

泣き入りひきつけの場合には、
呼吸が一度とまり
体に酸素が
足りなくなるのでそれによって
引き起こされるチアノーゼです。

泣き入りひきつけで
引き起こされるチアノーゼは、
き入りひきつけが治ると同時に
解消されるので心配しないでくださいね。

ただ、チアノーゼという症状が顔や唇、
体幹などに泣き入りひきつけとは別に
起きた場合には何らかの病気である
可能性が高いので、
その際には
病院で診察を受けてください。
 

憤怒痙攣と呼ばれるものは?

pexels-photo-105890-large

泣いて痙攣をおこす症状を憤怒痙攣
呼ぶこともありますが、
これはすでに
ご紹介している泣き入りひきつけと
同じことを言っています。

泣いて痙攣を起こす、という症状を
知っていたとしても
実際に
その場になると怖いものです。

ですが、泣き入りひきつけ・憤怒痙攣は
数分でおさまる症状。

ここでママが焦ってしまうことは
赤ちゃんにとっても
よくないこと
だからこそ、冷静に対応することが
一番大切なことです。
 

まとめ

baby-baby-with-mom-mother-kiss-tenderness-67663-large

赤ちゃんが泣いている理由は様々。

赤ちゃんはまだ言葉で伝えられないからこそ、
泣いて何かを伝えようとします。

だからこそ泣いている理由を探ってあげ、
それを解消してあげることが
赤ちゃんとママのを深めれてくれます。

赤ちゃんもそういったことを
してくれることから
ママからの
愛情を感じるのです。

時には家事から手が離せず
泣いていても放置ということも
あるかもしれませんが、
泣いている時に
泣き入りひきつけを
起こしてしまうこともあり得ます。

一旦呼吸が止まる症状だからこそ、
家事中だとしても
泣いたら
赤ちゃんのところに行ってあげるように
してあげましょう!


\ SNSでシェアしよう! /

いくmemoの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

いくmemoの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

NIGO

この人が書いた記事  記事一覧

  • いま話題の結婚記念日に贈る手書きのメッセージプレートとは!?

  • 新生児が泣くと顔色が赤黒い!原因はチアノーゼ?症状とは?

  • ウォーターサーバーが赤ちゃんに必要な5つの理由!ママ目線で徹底比較!

関連記事

  • 新生児が泣くと真っ赤な顔で呼吸止まるのは大丈夫?

  • 新生児が泣く理由TOP3とは?原因と対処法を紹介します!