離婚するまでの期間は平均は?スムーズに進める為の3つの方法
離婚は、思い立ったが吉日として
即できるものではありませんが、
実際にはどの程度が平均期間なのでしょうか。
そもそも、離婚を考え始めてから
決心するまでにも時間がかかるものですが、
そこからさらに夫婦での
話し合いが必要になります。
最終的には、どれだけ夫婦の話し合いが
スムーズに進むか次第といえますが、
やはり平均期間は気になりますよね。
実際に離婚のプロでもある私も、まれに
離婚に必要な平均期間を聞かれます。
そこで今回は、
そんな気になる離婚の平均期間と、
離婚をスムーズに進めるための方法を
お伝えします。
あなたの離婚に、お役立て下さいませ。
Contents
離婚するまでの期間は平均どれくらいなの?
そもそも、日本の離婚は
9割が夫婦だけで話し合う協議離婚です。
このため、明確な平均統計はなく、
本当に夫婦次第と言えます。
そして協議は、話し合う内容や
財産が多いほどに難航するものですから、
婚姻期間が長いほどに
長引きがちと言えるでしょう。
ひとまず、長期に及ぶ可能性も考えつつ、
十分な離婚準備をすることが重要といえます。
次の章からは、
具体的に離婚方法ごとにお伝えします。
1.協議離婚の平均
協議離婚の平均は、
先ほどお伝えした通り統計がありません。
しかし、持っている財産が
一般人より多いであろう芸能人は、おおよそ
2~3ヶ月で話がまとまっているようです。
一般人なら、
スムーズに話し合いができれば、
これ以下になるかもしれません。
しかし、これ以上になっても
不思議はありませんから、やはり
離婚協議は長期戦を前提に
準備をした方が無難といえます。
2.調停離婚の平均
調停離婚は、その統計結果を見てみると、
調停申し立てから4~5ヶ月で
約半数の人が離婚になり、同時に
約半数の人が離婚できずに終わっています。
このため調停離婚なら、多少の色を付けて
「約半年で一定の結果が出る」と
言えそうです。
とはいえ、調停で離婚できないとなると、
残るは裁判離婚しかありませんから、
その場合はまだまだ
気は抜けないのが現実になります。
3.裁判離婚の平均
裁判離婚は、その統計結果を見てみると、
平均して提起から10ヶ月程度で
一定の結果が出ています。
こちらも多少の色を付けて考えれば
「約1年で一定の結果が出る」と
いえるでしょう。
短いようで長いのが一年ですから、
やはり気力体力の勝負になります。
また、そもそも裁判離婚の前には
調停が必要であり、さらにその前には
協議も行っているハズですから、
人によっては全体で2年程度が
必要になるかもしれません。
離婚をスムーズに進めるための3つの方法とは?
離婚の話し合いは、
こじれることも多いのですが、
逆にスムーズに事が進むこともあります。
そして離婚の話し合いは、
話し合いそのものも重要ですが、
離婚後にトラブルや禍根を
生まないことも重要です。
全体を通してスムーズに事を進めるためにも、
しっかりと準備に励みましょう。
次の章から、
具体的な準備ポイントをお伝えします。
1.証拠をしっかり集めておく
まずは「証拠をしっかり集めておく」です。
これは不倫などの時には特にですが、
他にも「家の財産はいくらあるのか」や
「仮に家を売却したらいくらになるのか」
等、少しでも話し合いしやすいように、
通帳や書類を集めることが重要になります。
話し合う内容が不明瞭では、
そもそも話し合いにならず、
また曖昧な状態では
後の不満や禍根にも繋がりがちです。
しっかり証拠書類を集めましょう。
2.話し合うことをまとめておく
次に「話し合うことをまとめておく」です。
普通の人間は、どうしても
ミスをしたり忘れたりします。
そもそも、
何を話し合えばいいか分からない…
などという事も普通に起こるのが
離婚の話し合いです。
それだけに、
話し合わなければならない内容や
自分の希望を一覧にまとめ、
スムーズに話し合いを進められる
準備をすることが重要になります。
3.離婚協議書を作成して公正証書にしておく
最後は「離婚協議書を作成して
公正証書にしておく」です。
これは一見すると面倒にも思えますが、
この一連の流れをしておくことが、
最終的にはスムーズな離婚協議へと
繋がります。
どうしても紙に残さないと、
言った言わない問題や心変わりが
起こるものですからね。
ちなみに公正証書にしておくと、
内容を裁判せずに強制的に実現できますから、
夫婦双方にとって安心に繋がります。
より詳しく知りたい方は
以下の記事も参考にどうぞ。
まとめ
今回の記事では、
離婚するまでの平均期間について
- 協議離婚なら2~3ヶ月
- 調停離婚なら約半年
- 裁判離婚なら約一年
とお伝えしました。
さらにスムーズに離婚するために
- 証拠集め
- 内容の一覧化
- 離婚協議書と公正証書
が重要とお伝えしました。
長い話し合いは未経験な方も多く
精神的に耐え難いことも多いですが
離婚するためには避けられません。
十分に準備して、スムーズに
離婚できるよう努めましょう。
なお、裁判離婚が気になる方は
以下の記事も参考にどうぞ。
⇒離婚の裁判の費用や期間はどれくらいかかる?ざっくりと流れを紹介
流れを知っておけば
それだけ心も物質も準備できます。
大変ですが、がんばりましょう。
この記事をSNSでシェア