1. TOP
  2. 離婚
  3. 離婚したくてもできない3つの理由とは?対策方法をご紹介!

離婚したくてもできない3つの理由とは?対策方法をご紹介!

離婚
この記事は約 6 分で読めます。 2,964 Views

近頃では実に多くの方が離婚していますが、
その一方で色んな理由から離婚できない
離婚に踏み切れないという方もいます。

離婚は結婚と並んで、
人生を大きく変える出来事ですから、
尚更かもしれません。

それにしても一体そういう方は、
どんな理由で
離婚できないでいるのでしょうか。

そして対策方法は?

実は離婚のプロでもある私も、
時折その対策について聞かれます。

そこで今回は、離婚したくてもできない
代表的な理由とともに、その対策方法
相談先についてお伝えします。

あなたの離婚に、お役立て下さいませ。

離婚したくてもできない3つの理由と対策方法をご紹介!

そもそも、離婚したくてもできない理由も
夫婦によって様々ですが、それでも大抵は、
今回お伝えする3つの理由が元になるのが
基本です。

ちなみにそれ以外だと、
「何となく不安」という漠然とした不安
理由の時もあるでしょうか。

少なくとも、現代では
世間体などが理由になることはほとんどなく、
理由さえちゃんと解消できれば、
離婚に踏み切りやすい時代といえます。

それでは次の章から、一つずつ
離婚できない理由と対処法について
お伝えします。

理由1.相手が離婚に応じてくれない

まずは「相手が離婚に応じてくれない」です。

これは実によくある理由ですね。

結局のところ、離婚は結婚とは違って
夫婦一方が望めば実質的には成立し、
以後は不毛な状態が続くだけなのですが…
頑なに離婚を拒む方もいるのが
現実になります。

そして確かに法律的に離婚を成立させるには、
「法定離婚事由」または「相手の同意」が
必要です。

しっかり覚えておきましょう。

相手が離婚に応じてくれない場合の対策方法

相手が離婚に応じてくれない場合は、
以下の対処法があります。

  • 調停離婚を起こす
  • 弁護士などに相談する
  • 解決金(手切れ金)を用意する

そもそも、相手はなぜ
離婚に応じてくれないのでしょうか?

その理由を元にした対処をするのが基本です。

なお、例えば離婚を希望する理由が
「あなたの身勝手な理由」の場合は、
たとえ解決金を用意しても、
簡単には離婚できないかもしれません。

理由2.経済的不安

次は「経済的不安」です。

これはどちらかと言うと、
特に女性に多い理由でしょうか。

現代では共働きも一般的になりましたが、
それでも夫の方が、年収が高いことが多いため、
やはり離婚後の経済的不安は大きくなりがちです。

まして妻が専業主婦やそれに近い状態ならば、
その妻の不安は相当なものになります。

しっかり準備して、離婚に備えていきましょう。

経済的不安で離婚できない場合の対策方法

経済的不安で離婚できない場合は、
以下のような対処方法が考えられます。

  • (安定的な)仕事を探す
  • ファイナンシャル・プランナーに相談する
  • 弁護士などに相談する

ひとまず仕事さえ見つけられれば、
不安は大分軽減できるでしょう。

それでも不安なら、
ファイナンシャル・プランナーに離婚後の生活を
シミュレーションしてもらう方法があります。

あるいは弁護士等に相談して、
慰謝料や財産分与を少しでも多く貰う対策を
取りましょう。

理由3.子供のことを考えて離婚できない

最後は「子供のことを考えて離婚できない」
です。

これは子供がいる夫婦限定ですが、
それでも子供がいる夫婦なら
誰もが考える理由になります。

「子供のためには両親が
揃っていた方がいいハズ」
ですね。

またこの理由は、例えば
「子供が相手を好んでいる事情」や
「子供を引き取れない可能性」などが
理由になることもあります。

子供のことが理由で離婚できない場合の対策方法

ひとまず子供が理由になるなら、
以下のような対処法が挙げられます。

  • 子供は不仲な両親など見たくない
  • 揃っていた方がいいかは両親による
  • 弁護士に相談する

ひとまず心情的なものが理由になるなら、
ぜひ子供目線で考えてみてください。

子供は不仲な両親など見たくないものですし、
いない方がいい親も確かに存在します。

そして物理的に子供が引き取れないリスクは、
弁護士に相談して対処方法を考えましょう。

離婚したくてもできない…我慢はどこまでするべき?

離婚したくてもできない時の我慢など、
する意味がありません

もちろん人間関係には多少の我慢が必要ですが、
一度その気持ちが離婚願望にまで
高まってしまったら、元通りの関係には
戻れないのが基本です。

ひとまず別居したり、
あるいは離婚できるよう準備をしたり、
ヘンな我慢を続けるくらいなら
具体的な行動を起こしていきましょう。

離婚したいけどできない場合は誰に相談すればいいの?

離婚したいけどできない場合は、
以下のような方に相談してみましょう。

  • あなたや夫婦をよく知る友人
  • 離婚カウンセラー
  • その他の専門家

ちなみに、
離婚の意思が固まっていない段階では、
弁護士などは離婚を勧めてくる可能性が
あるので不適格かもしれません。

また同様に、親に相談すると
無暗に引き留める事が多いので、
やはり不適格な事が多いです。

ひとまず、聞いてくれるのがメインの方に
相談しましょう。

まとめ

今回の記事では、
離婚したくてもできない理由と
その対処法として

  • 相手が離婚に応じない場合は
    調停や弁護士、または解決金
  • 経済的不安の場合は
    仕事を探すか専門家に相談する
  • 子供が理由の場合は
    子供目線と専門家が重要

とお伝えしました。

少なくとも、離婚したいのならば
したくてもできないと嘆いていても
何にも解決できません。

理由を明確にして具体的に解決し
現実的な離婚を目指しましょう。

なお、判断が難しい性格の不一致について
気になる方は、以下の記事もどうぞ。

⇒離婚理由は性格の不一致!どれくらい違うと認められる?

離婚できるかどうか分からない…
同様に悩ましいポイントですよね。

合わせてしっかり理解し
次の一歩を進めていきましょう。


\ SNSでシェアしよう! /

いくmemoの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

いくmemoの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

山本昌義

山本昌義、山本FPオフィス代表。現在は日本初にして唯一の「婚活FP」として、婚活パーティを開催しつつ、その中で発生する恋愛面や経済面の相談にのり、さらに結婚後も離婚問題を含めた様々な夫婦のご相談にのっています。詳しくは「婚活FP」でご検索を!

この人が書いた記事  記事一覧

  • 婚外恋愛のきっかけは?どんな出会いから発展する?

  • 婚外恋愛とは?定義はあるの?不倫とは何が違う?

  • 婚外恋愛は幸せ?夫婦の暗黙のルールや実態とは

  • 婚外恋愛は本気になれる?相手の気持ちを見極める3つのポイント

関連記事

  • 離婚しても同居するメリットとは?法的には問題ないの?

  • 離婚してシングルマザーになった女性が後悔する5つの理由とは?

  • 離婚するには別居する必要はあるの?気をつけたい5つのポイント

  • 離婚で後悔した5つのこと!【女性編】

  • 離婚を後悔してる。復縁する5つの方法とは?

  • 離婚の占いは当たる!?時期や内容までわかるの?