1. TOP
  2. 離婚
  3. 離婚の前日!家をでるまでにしておくべき8つの事とは?

離婚の前日!家をでるまでにしておくべき8つの事とは?

離婚
この記事は約 6 分で読めます。 5,941 Views

離婚は結婚と並んで、
人生を左右する大事です。

それだけに離婚の前日というのは、
多くの方が複雑な心情になります

特に結婚とは違って、離婚は
マイナス要素や人的トラブルが
発生しているからこそですから、
心理的にも物理的にも準備が
行き届かない事もあるのが現実です。

だからこそ、
離婚の前日は皆が不安定になるもの。

事実、離婚のプロでもある私も、
離婚の前日は多くの相談者から
カウンセリングを依頼されます。

そこで今回は、離婚の前日や当日に
家を出るまでにしておくべき事
お伝えします。

あなたの離婚に、お役立て下さいませ。

離婚の前日!家を出るまでにしておくべきご紹介!

ひとまず、離婚の前日や当日というのは、
多くの方が不安定な心境になりがちです。

それだけに、
アタマが働かない事も多いですから、
この記事を基本にして、
「離婚前日や当日(まで)に、
しておくべきことリスト」
作っておきましょう。

そしてリストを元に準備を進め、少しでも
安心して離婚当日を迎えることが重要です。

これを前提に、一つずつ
具体的なやるべき事をお伝えします。

1.荷物の整理ができているか確認する

まずは
「荷物の整理ができているか確認する」です。

これは家を出ていく側もそうですが、
家に残る側も「明日から何が無くなるのか」
を把握して、相手が出ていったら
早急に買い揃える準備をしておきましょう。

もちろん、忘れ物があると
双方の負担になりますから、
共同して荷物の整理をしておくことが
重要になります。

2.手続き関係が全て完了しているかを確認する

次に「手続き関係が
全て完了しているかを確認する」です。

これは特に、出ていく側の
新居に関することが基本ですが、
合わせて離婚届を提出後に
しなければならない手続き一覧を
作成しておくことも重要になります。

また、離婚前にする手続きで
重要なものといえば、特に
「子供の転校」に関するものです。

明日以降、すぐに動けるよう
手はずを整えておきましょう。

3.相手の連絡先を確認しておく

そして「相手の連絡先を確認しておく」です。

これは離婚理由によっては難しく、
また相手がわざと連絡を取れないように
する事もありますが、それでも可能な限り、
互いの緊急連絡先を把握しておきましょう。

どうしても厳しい場合は、何かあった時には
互いの実家を連絡先に取り決めておく
手段もあります。

4.自分の気持ちを整理しておく

さらに「自分の気持ちを整理しておく」です。

これは特に、
突然の離婚になった時には難しいのですが、
それでも離婚の前日にもなれば、
ある程度は諦める事も重要になります。

しっかりと現実を受け入れましょう。

どうしても厳しいようなら、
離婚カウンセラー等にでも相談して、
なるべく離婚の前日には落ち着けるように
工夫しましょう。

5.家の鍵はどうするかを確認しておく

そして「家の鍵は
どうするかを確認しておく」です。

これは一般的な賃貸なら、
後の無用なトラブル防止のために
「鍵を丸ごと交換する」ものですが、
まずは離婚の前日までに、
鍵をどうするかを話し合いましょう。

ちなみに稀に、離婚後なのに
元々の鍵で家に侵入するトラブルを
聞きます。

どうぞご注意下さいませ。

6.郵便物が新居へ届くように手続きを済ませておく

合わせて「郵便物が新居へ届くように
手続きを済ませておく」です。

これは離婚の前日までに
済ませておく手続きですが、まだであれば、
急いで近くの郵便局へ行って手続きしましょう。

なお、離婚の前後では
多少の誤配送も可能性がありますから、
その場合についても、離婚の前日までに
話し合っておきたいところです。

7.子供が一緒の場合はしっかりと寄り添う

さらに「子供が一緒の場合は
しっかりと寄り添う」です。

離婚の最大の被害者は子供だと
言われるものですが、親の想像以上に、
子供は離婚によって深く傷ついているのが
普通といえます。

特に、子供を引き取らない側に
子供が懐いている場合は尚更です。

離婚ではあなた自身も
一杯一杯という事も多いですが、なるべく
子供の年齢に合わせた配慮をしていきましょう。

8.これからの未来をポジティブに想像する

最後は「これからの未来を
ポジティブに想像する」です。

これは離婚の前日や直後だと
難しい事も多いのですが、それでも、
いつまでもヘコんでいても
良いことはありません。

そして、時間は未来に向かってしか
進みません。

ならば、再婚の可能性などを筆頭に、
明るく未来をイメージする方が良いでしょう。

ぜひ明日から、
また元気にガンバっていきましょう。

離婚当日の朝、どんな風に迎えるべき?

離婚当日の朝は、なるべく
「今まで通りの朝」を迎えると、少しでも
精神を安定させられる可能性があります。

あるいは、互いの決意表明として
「最後の晩餐風」に迎えるのも
アリかもしれません。

朝ゴハンを食べて、少し休憩したら、
相応の服装に身を包んで覚悟を決め、
それから離婚届を提出しに出かけましょう。

離婚で家を出る際相手にはどんな挨拶をすればいいの?

離婚で家を出る際、相手には可能ならば、
今までへの感謝と今後への決意表明、
そして相手を気遣う挨拶をしておく事を
勧めます。

やはり人間というのは、
別れ際のイメージが強く印象に残りますし、
この時の態度によっては、将来的に
再婚になるかもしれませんからね。

もちろん離婚当日には
再婚など考えられないでしょうが、
本当に人生は何が起こるか、そして
どんな心変わりをするか分かりません。

可能性は広く考えて動きましょう。

まとめ

今回の記事では、
離婚の前日の準備ポイントとして

  • 荷物の確認
  • 手続き関係の確認
  • 互いの連絡先の確認
  • 気持ちの整理
  • 鍵の取り扱いの確認
  • 転送手続き
  • 子供のケア
  • 未来への明るいイメージ

とお伝えしました。

離婚の前日というのは
精神の不安定がピークを迎えます。

事前にリストを作るなどで対処して
少しでも心の安定を図りましょう。

なお、あなたが専業主婦であるなら
以下の記事も参考に良いかもしれません。

⇒離婚した主婦が必要な生活費は?知っておくべき10の事とは?

離婚は前日に焦って準備するものではなく
何か月、あるいは何年も前から準備します。

しっかり準備し、安心して離婚しましょう。


\ SNSでシェアしよう! /

いくmemoの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

いくmemoの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

山本昌義

山本昌義、山本FPオフィス代表。現在は日本初にして唯一の「婚活FP」として、婚活パーティを開催しつつ、その中で発生する恋愛面や経済面の相談にのり、さらに結婚後も離婚問題を含めた様々な夫婦のご相談にのっています。詳しくは「婚活FP」でご検索を!

この人が書いた記事  記事一覧

  • 婚外恋愛のきっかけは?どんな出会いから発展する?

  • 婚外恋愛とは?定義はあるの?不倫とは何が違う?

  • 婚外恋愛は幸せ?夫婦の暗黙のルールや実態とは

  • 婚外恋愛は本気になれる?相手の気持ちを見極める3つのポイント

関連記事

  • 熟年離婚から再婚は難しい?成功した人の特徴&アドバイスとは?

  • 離婚調停にかかる費用はどれくらい?【完全版】

  • 離婚は寂しいし不安。それでも決意した5つの理由とは?

  • 離婚理由は性格の不一致!どれくらい違うと認められる?

  • 離婚する時のお金の分け方!決まりはあるの?

  • 離婚してから立ち直る方法!5つの方法を男女別にご紹介!