1. TOP
  2. 離婚
  3. 離婚しても退職金は分割できる?確実にもらうための方法とは?

離婚しても退職金は分割できる?確実にもらうための方法とは?

 2017/01/05 離婚
この記事は約 4 分で読めます。 5,003 Views

意外と知られていないのですが、
実は離婚における財産分与には
「未来の退職金」も含まれます。

このため、理屈上は
「退職金も分割してほしい」
いえるのが基本です。

ただし、
実際に退職金をもらうのは随分先の話ですし、
貰えるのかどうかも不明のため、
案外離婚時に退職金の分割を
請求しない方も多いもの。

離婚のプロでもある私も、時折
どうすべきか聞かれる注意点です。

そこで今回は、離婚しても
退職金を本当に分割できるのかどうか
計算方法、差し押さえ等について
詳しくお伝えします。

あなたの離婚に、お役立てくださいませ。

離婚しても退職金は分割できるって本当?

離婚しても退職金は
分割してほしいと請求できます。

ただし、どんな場合でも
請求できるわけではなく、
「将来的に一定額の退職金が
支払われる可能性が高い場合」のみ、
請求できるのが基本です。

現代は転職の可能性も高く、また
退職金を支払わない会社も増えてきましたから、
そういう意味では請求しにくいのも、
また現実といえます。

離婚後の退職金は半分もらえるは嘘?

離婚後の退職金は、さすがに
半分はもらえないことがほとんどです。

退職金を半分もらうためには、
社会人一年目の方と入社直後に結婚し、
あなたはずっと専業主婦をして、そして
定年と同時に離婚するほどの状況が
必要になります。

熟年離婚ならともかく、
比較的早期の離婚ならば、大した額は
望めないのが現実といえるでしょうか。

もっとも、それでも貰えるだけ貰う姿勢も
悪くないのかもしれません。

退職金の分割の計算方法とは?

退職金の分割の計算方法は、
特に明確に決まっている訳ではありません

しかしそれでも、
「婚姻期間中に夫婦で築いた財産(額)」が
分割対象の基本のため、
仮に40年勤め上げた方と10年結婚していたなら、
25%の半分が貰える限界となります。

ただし、明確な計算方法がないからこそ、
相手が同意すれば金額は自由です。

無茶をいっても通らないでしょうが、
言うだけ言ってみるのもアリかもしれません。

離婚時に退職金の分割請求!共働きの場合はどうなる?

離婚時に退職金の分割請求をする時に、
気を付けなければならないのが
「共働きの場合」です。

退職金の分割請求は、必ずしも
妻が一方的に夫に請求できるものではなく、
夫が妻に請求することもできます

このため、妻の方が
勤め先の格や年収が高い場合は、むしろ
支払う側になる可能性もあるのが現実です。

ちょっとだけ、注意しておきましょう。

離婚時に将来の年金を差し押さえることはできるの?

離婚時に将来の年金を
差し押さえるようなことはできません

ただ、将来的に貰える年金については
「分割請求」なら、することができます。

また、年金そのものは
差し押さえができませんが、
年金が振り込まれた銀行口座なら、
差し押さえが可能です。

少なくとも、あなた(と相手)が
まだ年金を貰うような年齢でないのなら、
年金については「分割請求ならできる」と
覚えておきましょう。

離婚時に将来の退職金と合わせて企業年金も分割できる?

離婚時には、
将来の退職金は分割請求できますが、
企業年金については基本的に分割請求できません

年金分割の対象は、厚生年金部分のみです。

ただし例外的に、相手が公務員であり、
旧共済年金の職域加算部分については
分割請求の対象になります。

ちなみに年金分割は、
自動的にされるわけではなく、
一定の手続きが必要です。

そして手続きは、
離婚後2年以内にする必要がある点に、
注意しておきましょう。

まとめ

今回の記事では、
離婚時の退職金について

  • 原則、未来の退職金は分割請求できる
  • 退職金は半分も貰えないのが現実
  • 明確な計算方法はない
  • 共働きなら逆に請求されることもある
  • 年金の差し押さえはできない
  • 企業年金は基本的に分割の対象外

とお伝えしました。

結局、現代は退職金の支払いそのものが
極めて不確実性が高くなっているため
その分割も、同様に不確実です。

貰えたらラッキー程度に考えておき
離婚後は自分でお金を稼ぎましょう。

なお、退職金ではなく
離婚の慰謝料が気になる方は
以下の記事も参考にどうぞ。

⇒離婚の慰謝料の相場はいくら?ケース別に請求できる金額を紹介


\ SNSでシェアしよう! /

いくmemoの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

いくmemoの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

山本昌義

山本昌義、山本FPオフィス代表。現在は日本初にして唯一の「婚活FP」として、婚活パーティを開催しつつ、その中で発生する恋愛面や経済面の相談にのり、さらに結婚後も離婚問題を含めた様々な夫婦のご相談にのっています。詳しくは「婚活FP」でご検索を!

この人が書いた記事  記事一覧

  • 婚外恋愛のきっかけは?どんな出会いから発展する?

  • 婚外恋愛とは?定義はあるの?不倫とは何が違う?

  • 婚外恋愛は幸せ?夫婦の暗黙のルールや実態とは

  • 婚外恋愛は本気になれる?相手の気持ちを見極める3つのポイント

関連記事

  • 離婚の慰謝料!払えない場合はどうなるの?対処法とは

  • 離婚の流れ!手続きは「離婚届」以外に何が必要?

  • 熟年で離婚で年金をもらう方が得!?実際はどうなるの?

  • 離婚の養育費を払いたくない!父親の最低限の義務とは?

  • 離婚は別居年数が何年あれば確実にできるの?

  • 離婚したら幸せになれる?男性が良かったと感じた5つの瞬間